ta7ka.nob#8624 Discode自転車(マウンテンバイク)の人Adobe Japan Prerelease Advisorhttps://www.youtube.com/user/reignroasthttps://www.instagram.com/dmr_898/
ハカイダーって作品によって搭載されている脳が違うんですねキカイダーはそんなに詳しくないから知らなかった
LINEののっとり懐かしい中国のLINE社員がIDとパスを売ってて、日本語でiTunesカードをせしめるためのマニュアルもあるって噂を聞いたんですがそもそも中国にLINE社員ってぃるんでしょうか?
なお、天安門事件って送るとその端末のネットが遮断するって噂を聞き、僕にも乗っ取られた友達のアカウントから「今忙しいですか」と来たのでさっそく天安門事件砲を放って見たところ、返事が来なくなり数分後に退出になったので、天安門事件砲は本当なのかも?
ナナコとも連動してないみたいだし、ほんと何やってんだろって感じ
7Pay、2段階認証とかなくってIDとパスワードがわかれば簡単に乗っ取れるみたいですね
人造人間キカイダーに出てくるハカイダーはちょっと厄介ですよね機械のボディに人間の脳が搭載されていますこの脳がボディを支配しているわけではなく、生体コンピューターとしているわけではないので、あくまでハカイダーの自我が支配している状態
ところがギル・ハカイダーになるとプロフェッサー・ギルの脳が搭載され、ギルに意識がボディを支配している状態に
そして三郎のテーマの歌詞に「俺はロボット サイボーグ」とあります結局どっちやねん、と
ヒューマノイドでいいんじゃないですかね?
エヴァンゲリオンは人造人間と言っているくらいなんでアンドロイドになりますねただし、アンドロイドは男性もどきなのでエヴァに性別があって女性だとしたらガイノイドになりますエヴァにはパイロットの母親の魂が封じ込められている事から、女性ではないかと推測しています
余談ですが、エヴァはロボットか否か?と言う議論がありますロボットの定義によって答えが変わります「人のかわりに仕事をする装置」と言う括りであれば、ロボットであると言えます(機械なのか有機体なのかを区別しない場合)狭義においての「人の形の全部または一部を模した機械」と言う定義であればエヴァはロボットでは無いと言えます
フレーム補完のスローモーション、ファイナルカットとかには入ってましたがGoProが買収したCineform(のちのGoPro studio)にもあったんですよねこれけっこう気に入ってたのに開発中止挙句の果てにMacでGoProCineformのサポートが終わるという・・Macを積極的に使う理由が減ってきたのに、こういう所が使わない理由になっちゃってる・・
なんちゃらペイ、あんまり興味なかったんでスルーしてたんですがコンビニのペイって、横断で使えないんですか?そんな事したらペイペイかLINEペイ使うに決まってるじゃないですか。。。そんな中セブンペイの大チョンボとは
アンドロイドネタなら、アンドリューNDR114って映画がオススメです
サイバネティクス・オーガニズム→サイボーグ機械を意識的に動かすのではなく、人体と一体化して無意識に動作する「機械と生体の結合体」ですねよって、パワードスーツ(四郎政宗のランドメイトやGガンダムのモビルトレースシステム)的なものは含まないと解釈しています
わかりやすく言うと、アンドロイド(人造人間)はキカイダーで、サイボーグ(改造人間)は仮面ライダーですねなお、ロボットとサイボーグは科学用語ですが、アンドロイドはSF用語みたいです
こんにちは、アンドロイド警察ですアンドロイドとは人造人間なので、人→アンドロイドというのはちょっと違うかと改造人間の場合はサイボーグになります
なお、ドラゴンボールのレッドリボン軍に人造人間が出てきますが人造人間8号はフランケンシュタインの怪物のように人間の死体を継ぎ合わせて作られたっぽいのでギリギリ人造人間と言えますが、17号・18号の様に明らかに人間をベースに改造を加えたものは人造人間ではなく改造人間なんじゃないか?と
以上、アンドロイド警察でした
去年の台風のとき、JRは前日から夕方には運転止めるよってアナウンスして実際に止め電車が止まるからと各所で早めの帰宅指示が出ていましたね結局東京は台風自体は大したことなかったので、電車を止めたことに文句を言う人もチラホラいましたが僕はどんどん止めていけばいいと思いました別に止めなくてもよかったねー、って後で笑い話にできれば良いのですが止めずにがんばった結果災害に巻き込まれて「止めとけばよかった・・」となったら笑えません
人が居るなら店開けろ・・絶句ですお気をつけてご帰宅ください
Winだと今はタスクビュー使ってますMacのエクスポゼ?ミッションコントロール?的なやつタブレットモードだと、左からシュッとやると出てきます
鹿児島県内全域で避難指示出ましたね
AESのペンはペン先を認識し始める距離が短くて使いにくいですペン先を認識する前に手の付け根が触れてしまう昔の電磁誘導式ならかなり離れた位置からペン先を認識するので、パームリジェクションが効いた状態で手の付け根が画面に触れます
surface goを外部モニターにつなぐとタブレットモードが解除され、デスクトップモードになるんですがサブモニター側はタスクバーが下になるんですこの辺って統一されないんですかね?
タスクバーの位置の話surface goは常時タブレットモードで使ってて、タッチ操作主体ですアプリを閉じる動作はウィンドウの上端を画面外から下にスワイプなので、閉じるボタンとか気にしなくて済みますw
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。