新しいものから表示

みずほと聞いてこれを貼らないといけない気がした
sp.nicovideo.jp/watch/sm346015

OneNoteの新しいアイコン、センスいいですね
グラデーションがインデックスとしてとりいれられてて

あれ?iPhoneの方は新しいアイコンになってるのにiPadは古いまま

サイズ感はともかく、120gってのがいいですね
航空法的な意味で

Windows Helloが写真で突破されたんだろうか?
たしか以前に写真を赤外線カメラで撮ったように加工したものなら突破できたって記事を見た記憶が
それを指摘したら「iPhoneの顔認証もそっくりさんで突破できる」ってつっこみが入ったけど、そっくりさんを用意するのと加工画像を用意するのでは敷居の高さが段違い

twitter.com/jingbay/status/112

ペンのボタンをダブルクリックしてスクショ撮って書き込んで・・って機能、めっちゃ惜しい
ここまではすごくセンスいいのに、いざ保存しようとすると従来の「名前をつけて保存」が出てくる
せっかくピクチャフォルダにカメラロールってフォルダができたんだから、そこに自動的に名前つけて保存してくれたらいいのに
閲覧はフォトアプリでできればiOSに近い使い心地になるはず
どうしてもエクスプローラーを使わせたいのかな

こっちもはやくアイコンそろえてくれないかなー
なんでOneNoteだけかわったんだろ

ta7ka さんがブースト

今朝のOneDriveのアップデートで、アイコンのデザインがやっと揃った。

これ、Surface Goをモニターに繋いでるときにやります
手書きしたい時は本体ディスプレイに持っきてちゃちゃっと
これはiPadを発売したときに、またはApple Pencilを出した時にAppleがまず初めにやるべき事だったのでは
itmedia.co.jp/news/articles/19

相変わらずメジロはウグイスに間違われるのか・・

こちらは事務所に迷い込んで暴れまわったウグイス

Google マップさん、大宮-池袋ですら有料特急使わせようとするのやめてもらえませんかね?
あとプラットホームが表示されなくなったのすげー困るんですが

以前大宮-小山を頑なに新幹線使わせてようとしてきましたね
Google マップで有料特急を使わない径路検索をググったときに、ドンピシャのタイトルのブログ記事をトップに出してきて、読み進めてみたら結論として「そんな設定はないのでYahoo!の経路検索を使いましょう」だった時は思わずiPhoneを投げそうになりました
高速道路を使わない設定があるなら、有料特急特急を使わない設定があってもいいじゃないですか
なんで無いんですか?鉄道会社からキックバックでもあるんですか?

って話をコンコンとGoogleマップの中の人にしたいです

印象的なやらかし
中学からの友人と大人になってからスーツで対面した時
「お前まだ腰パンなんかしてんよかよwそれすげー脚が短く見えてみっともないぞw」
友「は?腰パンなんかしてねーんだけど」
「・・・」

言語に英語を追加して英字キーボードを使う設定にしておくと
シフト+スペースで日本語⇔英語の切り替えが出来るようになり
設定を開かなくてもJISキーボードと英字キーボードを切り替えられるのでとっても便利
純正キーボードは日本語配列だけどもう一個のキーボードは英字キーボードって時に役に立つ

surfaceみたいな奴だと持ち歩きはタイプカバー(日本語配列)、デスクではモニターに繋いでフルキーボード(英字)みたいな運用してるので

Macみたいにセットアップ時に個別にキーボードの設定が出来たらいいんですけどね・・

ta7ka さんがブースト

別のキーに割り当ててみよう。あと日本語入力モードだとちゃんと動かないのはありがち

設定を変えよう

Winメニュー > 設定 > 時刻と言語
言語 > 言語を追加する > English
優先する言語:English
言語 > Windowsの表示言語:日本語

スペルチェック、入力、およびキーボードの設定 > キーボードの詳細設定 > 規定の入力方式の上書き:英語(米国)- US

使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する:有効

腹筋ぽい模様書いておいて、フィルターがかかるとリアルな感じになるのかな
顔のハイライトも然り
すげーな・・

BSFM 286視聴中
ドローンなのかラジコンなのか分類めんどくさいですよね
僕の中では自律(または半自律)で飛べるものはどんな形でもドローン
逆に4ローターであっても自律飛行が無いものはラジコン(赤外線を使うものはIRC)って区別してます

ヘリコプターの形しているけど自律飛行→ドローン
4ローターだけどフルマニュアル操作→マルチコプターのラジコン

って感じで
シネフープとかは後者なのかな?

今気が付いたんですが、Microsoft Edgeって例えば2ページにわたるエントリをブラウザの進むボタン(もしくはトラックパッドの進むのジェスチャ、Alt+→などのキーボードショートカット)でページ送りできる機能がありませんか?
まだ開いてない次のページを進むボタンで開けて感心しました

うちにあるキーボード(楽器)はBTでスマホと繋いでキーボードのスピーカーで音楽を鳴らしながらキーボード演奏が出来る機能があるのですが
BTの接続が切れるとキーボードの自動演奏が始まると言う症状が出たことが
軽くホラー

なお、キーボードを工場出荷状態にリセットしたらなおりました

instagram.com/p/Bv73lGolb6p/
庭づくりの様子をinsta360 one xで
半球で事足りるのでGoProでよかったかも・・

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。