https://gigazine.net/news/20181017-apple-apologizes-for-hacked-id/
中国でアップルIDが盗まれる事件
先程書いたNumbersの誤返金事件も僕のアップルIDが盗まれたことによる物でした
ある日けっこうチャージしてたはずなのに残額がゼロ近くになっていて
購入履歴を調べたらDLした覚えのない中国語のゲームアプリ内で有料アイテムを大量に購入しており
アップルIDが不正利用されたと断定
当該アプリのレビューを見ると同様の被害に遭った人が多数
ネットの記事を探すとアノニマスが何万件ものアップルIDとパスワードを盗んだと表明してた(PSNのハッキング騒ぎのころ)
そこでアップルにメールで問い合わせしたら
「アップルIDの管理責任は利用者にあり、返金対応はしていませんが、初回という事で特別に返金します」と回答があり、俺氏ブチギレ
おいおい俺1人ならうっかりIDとパスワードを漏らしちゃったと思うけど同時に何人もそういう人が居るって、どう考えてもそちらさん側の問題だろうが、とメール
トルコ紙の報道も怪しいけど、この記事書いた人の技術的な知識も怪しいですね
Wi-Fiの可能性について言及されてない
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-45860113
書き出しについて教えてください。無料でいくつ書き出すことができますか。
書き出しとは、Rush プロジェクトを保存や共有ができるビデオの形式に変換することです。Rush で作成したビデオをコンピューターやモバイルデバイスに保存したり、ソーシャルメディアに投稿するには、最初に書き出すことが必要です。スタータープランの場合は、プロジェクトを最大 3 つまで書き出すことができます。4 つ以上のプロジェクトを書き出すには、有料プランにアップグレードする必要があります。
https://helpx.adobe.com/jp/rush/faq.html
記事書いた。
Siriのルー語時代が終わった
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/17/news114.html
ta7ka.nob#8624 Discode
自転車(マウンテンバイク)の人
Adobe Japan Prerelease Advisor
https://www.youtube.com/user/reignroast
https://www.instagram.com/dmr_898/