新しいものから表示

ロゴが違いますけど、これはプロトタイプですかね?
これを見るとやっぱりブラックのレンズカバー周りは厚み変わってなさそう
bigbass-kouryaku.net/post-2790

まーHERO7出たとしてもしばらく買えないな
iPad Proの新しいのでたら買わないといけないし
Surface Goは悩ましいし

この間自転車買ったけど、ガチな奴をもう一台買いたくなったし(そんな高くなく、20~30万くらい

こう見ると、7ブラックだけレンズカバーの縁が太いですね

6の実物と並べると、そんなに厚みが増してるわけでもない気がして来た・・

japanese.engadget.com/2018/09/
これを見ると、奥のホワイトとシルバーはレンズカバーが取り外せなくなってるように見えませんか?
ブラックにはあるレンズカバーの分割ラインが見ないし、HERO6BLACKよりもレンズ部のでっぱりが小さい気がします

反対に7BLACKは6BLACKよりもレンズカバーの直後の部分が数mm厚くなっています
ここに光学手振れ補正が入るのか
それともiPhone6世代でカメラのレンズが出っ張った時の様にイメージセンサー大型化→広角になりすぎるのでレンズが望遠に→厚みが増した
みたいな流れもあり得ますかね?

Z-side 025拝聴中
シン・ゴジラを1回しか見てないそうで
これ何回も見たほうがいいですよ
僕は映画館だけで6回見ました
1〜2は連日IMAXで、3回目は極爆行こう!ってなって
席がうまってたので仕方なくまたIMAX
やっぱり極爆で見たいからと3回目見た直後に翌週の極爆を予約し
しばらく間あけて、そろそろ公開終わるからもう一回くらい行こうって極爆を見て(5回目)、帰りに極爆で字幕版やるってチラシを見てしまって、それを見に翌週再び極爆

これとは別に海外出張行く飛行機で1回
テレビ放映された時に1回
ブルーレイ買った時に1回
アマプラに来た時に1回見てますw

そもそもカルマグリップとGoProが有線接続される必然性は?って思ってて
お陰で防水性は失うし、マイクアダプターは使えなくなるし
コントロールがカルマグリップから行えるってだけでしたっけ?カルマグリップ
電源供給まで出来たかな?
メリットとデメリットのバランスが悪いし、コントロールだったらWi-Fi接続で良いじゃん、と

せっかく防水性を捨ててまで有線接続するんだったらカルマグリップ側にモニターついててファインダー替わりにできるとか、カルマグリップに外部マイクついてるとか、もっとメリットがないとなぁ

HERO7に期待するのは記録される音声の向上ですね
高性能外部マイク並みとは言わないから、せめてHERO4時代くらいなら
またはあのバカでかいアダプターがいらなくなるとか
純正のジンバルに取り付けるとマイクアダプターが使えなくなるとか何考えてんの?って事態にならないといいな、と

HERO6並みの電子ブレ補正が付くなら下位グレードの製品でもいいかなって思ってます
HERO7が不発だったら安くなるであろう6を買い増すのもアリ
youtu.be/ZdawGkX-008
この動画の後半でやってる様に、電子ブレ補正が効くGoProがもう一台必要なのです

やっぱ4Kで送りつけるしかないのか、、
家の回線が遅いので、昨日アップした動画(約4GB)でさえ3時間かかりました
その間家のネットがすごい遅くなっちゃったんでこれ以上大きいデータをアップするのは難しく
こうなったら会社にもってきt(ry

youtu.be/xKx0YvdR6Y8
↑これがGoProスタジオで作った動画なのですが、ブロックノイズが少ないです
そもそもカメラがHERO3 BLACKなので純然たる比較にはなりませんが、、、

うーん、、8/29とかに上げた高ビットレートの動画はまだブロックノイズだらけですね、、、
長いから時間かかってるのか、後回しにされてるのか
不思議なのが、GoProスタジオで作った動画はけっこうきれいなんですよね
これは動画を読み込んだ後編集する前に一回ソースファイルを変換しているんで、それが影響してるとか?
ソースファイルがどうであれ、出力されたファイルが全てって認識なのですが、あってますか?

これ、ポッドキャスト聴きながら自転車乗るのによさそうですね
スマホのナビの音声聞いたりとか
見た目にイヤホン・ヘッドホンに見えないのでお巡りさんに止められる事もないしw
amazon.co.jp/dp/B07FR92ZDQ/ref

今更ですが
YouTubeが推奨する動画のフォーマットのビットレートについて
1080P30fpsでは10Mbpsなのに、60fpsでは12Mbpsって単純にビットレート足りてないのでは?
1秒あたりのコマ数が倍になってるのにビットレートは2割増し
おそらく増えた分だけデータ量が増えるわけじゃなく、差分とか取ってるんだと思いますが、僕の動画は画面のほとんどがアスファルトで、それが割と早く動くので差分も大きく
差分の割に情報量が少なくてブロックノイズが出ていると推測しました

Cyclog20180901 ハンドル交換youtu.be/l1Mdzbf6I14
30fpsにしたらブロックノイズがマシになった気がします

ダビンチリゾルブ、1回使うごとに1個ずつ何かすることにしました
前回はただ動画繋いだだけ
今回はトランジション入れて見ました
次はタイトルでも入れてみようかと

2001年宇宙の旅は見たことがなくて
いつか見たいなーって思ってたんですよ
ノーランが関わってて、70mmフィルム版特別上映とか
これ以上ない最高の環境で観れるんじゃないかって期待してたのに
これはもう当日券に賭けるしかない

2001年宇宙の旅 70mmフィルム版
前売り券が買えず、しょんぼりしてたら
ヤフオクに早速出されていると言う情報が
転売ヤー死ね

会社の部下がGPD WIN2をポチってたので、今度持ってくる様に通達きておきました

そうだ、無編集のGoPro動画をあげてみよう

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。