新しいものから表示
ta7ka さんがブースト

荒川で乗ったのは10年前の話だけど、当時から自転車と歩行者とのいざこざはあったな。

今朝の動画ですが、添付のセットでやってみたら良好な結果が得られました
カラグレちゃんとしないとちょっと眠たい映像になりますね
テスト動画を上げてみました
youtu.be/fN25ySCF_qw

実は荒川CRと思われているあの河川敷の道は、管理道路であってCRではないって聞いたことありますね

ta7ka さんがブースト

July 2、今日もお馬さんかな?

荒川河川敷いいかもとコメントしましたが、今日、こんなtweetが…。
「荒川CRで釘が大量に撒かれています。」(CRじゃないという指摘あり)
twitter.com/hide3135/status/10

iPhoneのストレージが空いたので、今日のCyclogはiPhoneで編集してみようかな
HERO3 BEのプロチューンで撮ったので、まずカラグレしてからiMovieで編集→YouTubeにアップの流れで

iPhone、iPadともにストレージがいっぱいに
その他の項目が半分以上を占めていたので、PCなバックアップ→復元を試した所、綺麗さっぱり無くなりました

明日はこれを試してみるか・・
ジンバル+外部マイクはHERO6では無理そうなので

家のMacのしょぼいモニターでは気づかなかったのですが、今朝の動画かなりブロックノイズが出てた・・・
iMovieで編集して出力したんですが、あんまり良く無いんでしょうか

自転車Vlog(Cyclog)やっと出来ました
Cyclog 20180630https://youtu.be/76NNWfts_E0

GoPro HERO6をネックマウントで上下反転させて使うとGPSログが正しく記録されない模様

レッツノートでの動画エクスポート、リトライしたけどやっぱり失敗する
最近Win10好きになってきたけど、やっぱり使い物にならないな・・こうなるとWinで何かやろうって気にならなくなる

「やる・やらない」の前に「できる・できない」の話なので、「できない」のに何かをやろうとするのがそもそもの間違い

Winの世界ではたっぷりのタラレバを並べた上で「できないとは言い切れない」レベルの事を「できる」と言うのかな

Win10標準のフォトアプリでやってみたんだけど、そもそもエクスポートの設定がSMLしか無くて、出力解像度がわからない
パッとみてわかるように出来てない

会社のレッツノートで今日のサイクログの動画を繋いでエクスポートしてみたところ
2時間かかって99%→100%になる瞬間に「問題が発生しました。ビデオをエクスポートできませんでした」

これだからWindowsは嫌いなんだよ・・

HERO6の1080P30FPS広角でやたらブロックノイズ出るなー、と思ったら
今日の1080P60FPS スーパービューではほとんど出てない
フレームレートと画角両方変えてしまったので、良くなった原因が分からないな・・・

サイクログのテストしてみた所、自分の声と喋り方のキモさに悶絶してます
慣れるまで大変ですね、これ

流石にこの固定方法はプルプルしすぎでした

立川の極爆の不満点がスクリーン
IMAXに慣れるとどうしても見劣りしてしまう

ta7ka さんがブースト

しかし、一応一番いい席で見たんだけど、それでも画面サイズとか解像度とか考えると映画館で見るのはIMAXとかでない限り、Oculus Goに見劣りするようになってしまった。

いろいろやってて気づいたのですが、HERO6って電子ブレ補正かけるとブロックノイズがかなり出る気がしますね、、

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。