新しいものから表示

ユニコーンガンダム(OVAではクシャトリヤ)のハイパービームジャベリンの元ネタはこれ

バイアランカスタムのパイロットはユウ・カジマ説も流れました(個人的にはこちらを推したい
戦慄のブルーの小説ではアクシズから弾き出されたギラ・ドーガの腕を掴んだジェガンのパイロットがユウって事になってました
ただ、NT-DそっくりなEXAMを体験したユウにユニコーンがどう写っていたか、、

ちなみに、ユニコーンガンダムの連邦側の担当者はアルフ・カムラとなっており
ブルー・ディスティニーの担当技術者だった人物と同じ名前です

バイアランカスタムのパイロットはコウって説もありましたね
実際は↓みたいです

パイロットが設定され、1号機にディエス・ロビン、2号機にビア・キャトリエムが搭乗した。1号機の起動試験を行っていたが、ジオン残党軍の攻撃に際して2号機も起動。1号機の出撃を援護する為、格納庫前にいたザク・マリナーを攻撃して撃破するが、直後にエラーで機能を停止させた。

バイアラン(だけじゃ無く他のティターンズ製MSも)はティターンズみたいなエリート集団が使うように開発されたMSだから元々高性能って設定があったらしいです
特権階級に目が行きがちですが、ガチのエリート集団でもあるので
必然的にパイロットもレベルが高く、それに合わせたハイスペックな物を多数開発していたので
印象の悪いモノアイを廃したり、ジェガンと規格を合わせて効率化を図ったとか

あのバイアランカスタムは実は二機あって
倉庫から射撃した機体(その後トラブルで沈黙)と、飛び出した機体は別らしいです
サイドストーリーの漫画だか小説でバイアランカスタムをフォーカスしたエピソードがあったはず

ガンダムUCのMSだとグフ重装型がおすすめです
古城から出てきてトリントン攻撃に参加しようとして迷子になって参加できず
その後も放浪を続けてたら宇宙でのサイコフレームの光を目撃し、あまりの美しさに復讐心を忘れてたまたま立ち寄った街の復興に尽力
のちにその町こそ攻撃しようとしていたトリントンだった事が判明って、尊くないですか?
機体というより中の人ですがw

小説の方の連載が終わったタイミングで半額になってたので衝動買いしたスーパーハイコンプロのユニコーンガンダムが未だにお気に入り
OVA化までシリーズが続いてたらバンシィやフェネクスも出てたはず、、、

4Kで観れると気づいたのが3日前
今確認したら1080Pまでになってた
アプリのアップデートを確認したら3日前にアップデートがあったらしい

4Kで観れる!と喜んだ後にアップデートで封印された・・・?

この間までiPadのYouTubeアプリで4Kが見れてたんですが、また1080Pまでになってます
過去動画もきれいに表示されるのはVP9に対応したからか!?とか思ってましたが、画質も戻ってます
みなさんはどうでしょうか?

電池3本使う機器はキリが悪すぎて
コンビニに売ってる乾電池からUSB電源にする充電器?をバラして中の昇圧回路を移植してやりたくなりますw

2種電気工事士と3種電気主任技術者の認定高をでているので
前者は筆記が免除、後者は3年の実務経験で資格がもらえるらしいんですが
これって卒業後何年いないとかあるんですかね?
流石に20年前に習った事を免除するよって言われても不安しかないw

かみさんに譲ったiPad Air2がついに故障したっぽいです
画像のグラデーションが荒く、ドギツクなった感じ
ググってみるとグラフィック関係の制御チップがいかれたらそうなるみたいな情報を見ましたが、そんな壊れ方ってあるんでしょうか?
設定のリセットをしても戻らなかったので、設定の問題じゃない気がしますが、、、

修理するなら多分交換で31800円
それだけかけて修理するなら無印iPadを35000円で買った方がいいよ
でも無印はダイレクトボンディングじゃないから、新しいiPad Airを55000円で買った方が幸せになるよ、画面も大きくなるよ、CPUもA12だから製品寿命も長いよ
と売り込んでおきました

前に出力した物がちゃんと積層出来てなかったので作りなおし
今度のはよさそうなんですが、剛性不足感が半端ないです
ABSだと柔らかすぎるかも・・
プルプルしちゃいます

USB microB to CはInsta360ONE Xに付属していた物を大事に使ってます(あまり売ってるのを見かけない・・
AndroidスマホがUSB-Cに移行してるけどその他の機器がまだMicroBって時代の製品だっからでしょうか?
他にもLightning to MicroBのケーブルも重宝してます
最近はこれらのケーブルが別売りになったみたいですね<Insta360

ラタさんに教えてもらった記事をヒントに過去動画の詳細統計情報を見てみたら、たしかに4KでアップしたものはVP09、1080PでアップしたものはAVC1でした
ただし、1080PでもVP09になってる物もあるし
VP09でもそんなにきれいじゃない物もありました
反対にAVC1でもきれいなものもあり、一概にコーデックだけで決まる物でもないのかな?と
VP09でそんなにきれいじゃない物はInsta360にハウジングをつけていたので光が乱反射してて、ローカルでのエンコードの時点であまりきれいじゃなかったです
また、AVC1でもきれいなものは雪山動画なので変化が少なく
やはり山の中で木々が茂ってるシーンとではエンコードの品質の差が出てるな、と

ちょっと前にPCとiPadで見え方が違う動画があったのが気になってたんですが
その頃はPCはVP09に対応してるけどiPadは対応していなかったとかですかね?
今はiOS(のYouTubeアプリ?)もVP09に対応したので、過去動画もきれいに見えるようになったとか?

YouTube、おしえてもらった通り詳細統計情報を表示してみたところ
きれいにみえるやつはVP09.xx
そうでもないやつはAVCとなっていました

360度カメラのよって今まで撮れなかった物が撮れる様になる件、よくわかります
↓自分を後ろから撮る様にセットしたら、足に障害物がl激突した瞬間が撮れてました
アングルも変えられるから流し撮り風にも!
instagram.com/p/B0yTpOLns6x/?i

昔YouTubeにアップした動画をiOSで見たときにきれいに見える件、どうやら何度もかんでもきれいになるわけじゃなく
目線映像でアスファルトが溶けたようになってるやつは変化無しでした
きれいに見えるようなったのも気のせいなのかなぁ・・
いまいちわからない

こう言う状況だとInsta360ONE RアプリのDeep trackが大活躍です
Xでも使える様になるとか嬉しすぎ(この動画自体は昔無理やりXの撮影データをRのアプリで読み込んで編集したもの

instagram.com/p/CEJB3oMnKB0/?i

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。