新しいものから表示

Osmo ポケットってスマホ+ジンバルが進化して
スマホのカメラ部分がサイズに見合ったジンバルに載ってるイメージ
スマホと言う制限から解き放たれたのでセンサーとレンズはスマホよりも大きくなり
さらに、一体型であるが故にGoPro+ジンバルより小型化できた、と

BKSF 305拝聴中
RX-100M7からEVFやフラッシュを排除したものよりも、RX-0M2が進化した物(M3とか?)の方がV-log的には使いやすくないですかね?
センサーは同じ1インチだし、ドリキンさんは大きいレンズでもF4くらいまで絞っちゃうって言ってたんで、RX-0ならF4だからちょうどいいのかな?と
大きいセンサーのF4と小さいセンサーのF4では違いますが・・

豊田合成のe-rubber面白いですね
何年か前に「人工筋肉」って言ってたのは形状記憶合金のワイヤーでした
材質は確かニッケル-チタン合金
これは通電させて電気抵抗によって自己発熱→その熱が転移温度になると長手方向に縮むという仕組み
蝶がゆっくり羽を動かすオブジェに使われたりしてました
将来的には小型のアクチュエータとして血管に注入するロボットの駆動部にするとか言ってましたが、発熱が問題になってました

むしろそれでパワードスーツを作れば、最大出力(時間制限あり)で稼働した後にハッチを開けてプシューとかできてカッコいいのに、と

iPad OS PB7でもGoPro6との直結はできず

iPadOS、iPad Pro11インチにBTキーボードを繋いでる時に
キーボードのホームボタンを長押しするもSiriが起動せず
アプリの画面を下からシュッてやっても終了出来なくなり、ロックも解除できなくなる

なんらかのイオンを放つ製品が安いのではなく
日本メーカー製はなんらかのイオンを放つものしか売っておらず、イオンが出ない製品は海外製の有名ブランドばかりなので高価なのかな、と

空気清浄機なんて機能どうこう関係なくて、「これは昨年のモデルで機能はほとんど変わらないけど40%OFFです!」とかやってたのでプラズマクラスターのを買いました
売れ筋商品の型落ちなので安かったのかな、と

温度じゃなくて風量ってことですかね<ドライヤー

放送聞いてないですけど、マイナスイオンドライヤーですか?
髪がさらさらになるのは除電ブラシみたいな効果で、静電気が抑制されるから張り付く感じがしないとか
ハイパワー・高温のモデルは髪が早く乾くので結果として髪のダメージが少ないって話を聞いた事があります
石窯で焼くピザが美味しいのと原理は同じとか(高温・短時間で焼き上げるので水分が余計に失われず、外はパリパリ中はしっとり

うちのかみさんがなんらかのイオンを発する機械が大嫌いで、ドライヤーが壊れたときになんちゃらイオンを出さない製品を探した結果
海外製のおねだんが高い物しかなかったので仕方なくマイナイスイオンが出るドライヤーを買ってきましたw
空気清浄機も同様
曰く、「なんちゃらイオンの効能は観測できないが、なんらかのイオンを発する機能は製品の価格を下げる事が観測できた」

iPadOS PB6でもGoProとの直結で写真APPが落ちる症状は直らず
もう直す気がないのかな
GoPro側に問題がある可能性もある
GoProは新製品出たら1世代前でさえ放置するから、バグがあっても修正されない

β版のOSなので不安定なのはわかるんですが
iOSでファイルが消えるってのがどうしてもイメージできず
ついに使い勝手は良くなるけどそう言うPCライクな不具合もiOSに降りてきちゃうのかな、嫌だな、と不安になります

なお、正式版OSでも同じ事が起きたらランボー怒りの電話サポート泣きつき

iPadのPagesで作ってた書類が、完全に消えた
昼間につくったドキュメントで、一旦作業を中断して今再開しようとしたら白紙に
ファイル一覧に戻ってもう一度開こうと思ったら、同名のファイルがもう一個あったのでそちらも開こうとしたら開けず
最近使ったファイルの一覧にはあったけど赤丸に白線のマークがついてて開けず
アプリを再起動したら最近使ったファイル一覧にも表示されなくなってました

iPadOSでPCライクになるとは聞いてたけど、こんなところまでPCを踏襲しなくてもいいのになって思います

またまた検証
Premier Proで書き出したプロレズをダビンチで読み込んでmp4で書き出し
ビットレートが半分になったけど画質は変わらず
YouTubeに再エンコされた時もきれい
youtu.be/8L3-kFZZAWs

↑と同じ条件で1080Pに書き出したもの
iPadで4Kが見れず、本来は4Kなのに1080P表示があまりきれいじゃないので、はじめから1080Pにしてアップ
こちらもYouTubeの再エンコ後でもきれい
youtu.be/1bNkeFe_qiQ

やはりダビンチでレンダリングするとYouTubeの再エンコを受けてもきれいなまま
ダビンチのレンダリングはなにか違うんでしょうか?

Rushの外部モニターの問題はPB5でも修正されず

iPadOSPB5にてHeySiriが修正されていた

やっぱりPCで見るときれいだけどiPadでみると細かいブロックノイズみたいなのが見えるなぁ
PCだと4K(モニターは4Kじゃないけど)で見た時が一番きれい
iPadだと1080Pまでしか見れないけど、PCで1080P設定でみたときの方がきれい
なんじゃこりゃ

Rushでの書き出しを諦め、Premier Proで読み込んでプロレズで書き出し
けっこうきれいに出来ました
でも、4K11分の動画が80GBくらいに
毎回これをやってたらストレージがががが

youtu.be/ngYr5rp_87k

USB-CケーブルでWin機をDeXの出力先に出来るとか?

クラムシェル型のオプションがあるとか?
この手のは前からもあったような

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。