新しいものから表示

かつてID乗っ取りでチャージ分が不正に使われて
とあるアプリの課金アイテムをチャージ分全部つかって購入されていて
そのアプリのレビューを見たら同じ状況の人がたくさんいて
奇しくもアノニマスがその前に「攻撃してIDとパスワードを大量GET」とか言ってて
公式曰く「IDの管理責任はユーザーにある、本来は補填なんかしないんだけど初回と言うことで特別に補填してあげます」などと
その会社は現在は「ユーザーのパスワードはこちらでは把握していない、パスワードを忘れたら再設定しろ」って言ってるんですけど、その当時はそうなってなかったのかな?って

Appleって会社なんですけど

パスワード強制リセットのせいじゃなくて、再設定の時にIDまで新しくしちゃったのか<残高が消えた人

セブンペイ終了ですか
チャージした分は返金してくれるらしいですが
その前に例の「パスワード強制リセット→再設定したらチャージ金額が消滅」ってやったので大丈夫なんですかね?

youtu.be/59xUWVDfy_M
Frame Blendによるブラー効果(を使って30FPSから滑らかっぽいスロー)を加えるiPhoneアプリ

ペルチェをつかった空調服的なもの、展示会で見たことあります
自転車ウェア、バイクの革繋ぎ、ヘルメットへの取り付けを想定
モバイルバッテリー駆動

空調服、電池が切れた瞬間が地獄です
汗が空気の流れで飛ぶ時の気化熱で冷やすんですが、体の方がそれに対抗して温めようとしてくるので、冷却が止まると自己発熱でやられます
自転車で走ってる時はいいけど信号などで止まった瞬間に汗が噴き出す感覚です

iPadOS PB、かな入力モードでかな入力をしている時は基本全角スペース、Shift押しながらだと半角
かな入力モードで英数字を打ってる時は自動的に半角スペース(Shift押しながらだと全角)になります

Twitterで見かけた↓のツイート

高速道路を走らない人も高速道路を通って運ばれた食品を食べて生きているので、高速道路はインフラです。大学院に行かなかった人も大学院で専門知識を得た各種の専門家のお世話になって生きているので、大学院はインフラです。

このロジックで行くと「NHKを見ない人も、NHKが開発した放送技術をつかった民放を見ているので、NHKはインフラである(だからNHK見てなくても受信契約結んで料金をはらえ)」と言うロジックも成立しちゃいますかね
昔NHKがそんな事を主張していたと思います
それはまぁ、ギリギリ納得できるロジックなんですが
TVerは違うだろ、と・・・

沼の底に見えたものは、密度が変わった地層でしかなく
更なる深みにハマるんじゃないですかね

骨折した時に「カルシウム摂るだけではだめ、ビタミンDが無いと吸収されない(または骨に使われない)から、外に出て日光を浴びなさい。ビタミンDは日光を浴びることで作られるから」って言われました
光合成するわけじゃないけど、人類に太陽は必要ですね

あまりに暑いので会社にあった空調服の初期モデルを着用
向かない作業はあるけど、やはりこれは効果高い

傘ホルダーは手持ちのGoProジンバルをハンドルにマウントするのに欲しかった時期があります

自転車ドライブレコーダーつけたいなぁ
かみさんの自転車に
この間のと合わせて2度ほど怪我するような事故に遭い(1回目は完全に轢き逃げ)、記録する事の重要性を痛感しました

表情ではないですが、GoPro Quikは音声や人の顔、カメラの加速度センサーのログなどを解析して音楽に合わせて自動編集してますね

H.J.Freaksかな?ニコニコの女装ベーシスト

Xperia Ear Duoの通知読み上げ、Bianchiはビアンキではなくドイツ読みのバイアンチって発音するみたいです
ドイツかぶれか・・

bsfm301、Ipad問題
かな入力なら「あいぱ」まで打てばiPadが候補に出てきませんか?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。