新しいものから表示
ta7ka さんがブースト

免許返納に果たして意味はあるのか?
免許返納したのに忘れて乗って事故起こすくらいなら、返納しないでブレーキ機能付きの車に乗る方がいい

まして、これから先自動ブレーキ車限定免許なんていうものが出たときに免許返納してたら変更できないじゃないか

初スマホはW-ZERO3esでした
次がAdvanced W-ZERO3es

高齢者の免許返納の話、たしかに最終的にはコンパクトシティ化するか、完全自動運転が普及するくらいしか解決方法が無さそうに見えます
問題なのはド田舎に住んでる人が今日免許を返納したら、明日からどうするんだ?って所と
利便性だけでは無くある種のプライドの為に運転を続けている頑固者をどうするか?じゃ無いですかね?

あれ、もしかしてApple純正のSDカードリーダーを使えば、アダプターを介してGoProの動画を読み込めるのでは?
今まではUSBアダプター(カメラコネクションキット)に汎用のSD・microSDカードリーダーをつないで読み込んでて
HERO3で使ってたそんなに早くないmicroSDカードからは読み込めたけど、HERO6で使ってる4Kにも対応した速いカードは電力不足で読み込めなかったんで
ちょっとためしてみよう

ta7ka さんがブースト

ここまで偏差値低そうなアップル製品レビューはあんまないけど
この勢いは大事だと思う
rocketnews24.com/2019/06/12/12

あんまりキレイじゃなくてわかりにくかったのでOneDriveで
1drv.ms/v/s!ArU_pLlpjWiNgvt--a

さっそくグリーンバック合成でタイトルロゴを作って見ました
Keynoteからむーびーとして書き出し→iMovieで合成
抜きが甘い気が・・・

Discordが任天堂にガチギレしてるのは
任天堂の発表が凄すぎてDiscordユーザーがフィーバー→Discordが負荷に負けてダウン→公式ブチギレ
って流れですかね?

あと、まとめて1日分とかクリップを選択した時に、ちゃんと時系列でタイムラインに並ぶようになってますね
一回そうなった気がするのですが、いつの間にか再び新しいクリップから古いクリップの順に並ぶようになってたのが、今はちゃんと古いクリップから新しいクリップの順に並びます

iMovieでグリーンバック合成がなぜ重要なのかと言うと
パワポやKeynoteで背景がグリーンのアニメーションを作って動画に合成する事で、iMovieの貧弱なテロップ・タイトルの表現を補えるから
Mac版のiMovieでは出来ていたのでiOS版でもやりたかったのが漸く出来るように
iMovieは年単位で機能追加されてなかったっぽいので、もう忘れ去られたのかと嘆いていました・・

iMovieにグリーンバック合成きた!
ずっと欲しかった機能だ

Adobe Rush、iPad Airでは編集のプレビューがカックカクで厳しいなって思ってましたが、色補正をオフにしておけばわりとサクサク動くのを見つけました
最初に色補正をしてしまってからオフにすれば、編集で刻んでも後からONにするだけで色補正が適用できます<分割されてても
プリセットに登録しておけばなお安心ですが、プリセットまではクリエイティブクラウドで同期されないらしく
モバイルで編集→Macで書き出しとかやる時にプリセットが無いのでちょっと不便<色補正のパラメータは同期されますが
タイトルとかもいろいろ入れてみました
最近はわりとキレイにアップ出来てる気がします
youtu.be/6NlHIx3kLUQ

Vivotab Note8お気に入りだったのに
スタイラスが使えなくなり、画面も表示されなくなってご臨終
なぜか会社用にWin8のままのやつが1台眠ってるけど、さすがにもう使おうとは思わないなぁ
メモリ2GBしかないのに、32BITなお陰か下手な4GBで64BITな奴よりサクサク動きますよね

画面録画が、何らかの理由で止まってしまうのは仕方ないとして
止まった事が分かるようになってればまだ救いがあるのに
ひっそりと止まってるのが困る
「撮れてる?」っていちいち確認しないといけない

某Proとか言うカメラでもやられた事あったな・・

iPadOS、革新的な新機能の前にちゃんと動作するようにしてもらいたい
画面録画が度々失敗するので
ちゃんと動きさえすれば文句は出ないんですよ

Danboside 045拝聴中
フォントを追加できる様になるのはいいですね
現状だとアプリ使わないと追加出来ないので面倒でした

iPad OS、僕のAir2でも入れられるとの事で
また買い換える動機が無くなってしまった
流石に全機能がAir2でも使えるとは思わないけど、外部ストレージに対応してくれたら別録り音声を取り込んでRushのタイムラインに置けるので非常に助かる
心配なのは、ちょっと消費電力大きいとマイクロSDカードが読み込めない事
HERO3で使ってるそんなに早くないカードは読み込めるけど、HERO6で使って早い奴は消費電力が大きすぎって叱られて読み込めない

GoProのProTune(フラットカラー)のソースをRushでカラコレできるかな?

ミラーフィルムじゃなくて、外からは見難いけど中から外はよく見える網戸を使ってた事があります
これはよかった

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。