新しいものから表示

OneDriveが未だに落ちる問題、昼間のとは原因がちがうっぽいです
Rushを立ち上げるとOneDriveがシンクをはじめ、そのまま落ちるようで、再現性あり
OnedriveにRushが何かを保存しており、それの更新がうまくいかずにOneDriveが落ち、Rushもハングアップすると推定
うざったいんでRushはアンインストール

Rush、色問題は解決しましたが
新規プロジェクトを作成してタイムラインの動画を再生すると1mmも動かず、挙句に応答なしになりますね
やはりSurface Goには重荷か

そしてOneDrive問題は完全には解決していない様子
タスクトレイでOneDriveのアイコンが増殖していくw
MSが作ったハードで、MSが作ったOSで、MSのサービスを利用するためのMSのアプリケーションでこれか・・・

OneDriveがまともに使えない問題、Windowsのバージョンを1809に上げたら解決したっぽいです
このアップデート、設定の更新プログラムのチェックからは行けず、手動アップデートしかできないのですね・・
例のファイルが消える問題のアップデートでしたっけ

OneDriveがまともに動くようになったのでようやく環境ができた気がします
Surface Go、良いですね
会社支給の古いレッツノート(i5、RAM8GB、HDD機より断然サクサク動きます
NVMe接続のSSDのおかげか、8GBのRAMのおかげか
きっとその両方なんですかね

RUSHの動きが微妙なのが残念
書き出しは家のMacでやるなら、プロキシ編集でZOOM H1の音声データをシーケンスに乗せる作業を出先でやりたかったのに<iOSにはできない

OneDriveが落ちる条件がわかりました
SurfaceGoからOnedriveへアップロードが発生すると落ちます
いったんリンクを解除して再度サインインしても症状変わらず

つまり使えないってことですね

あ、あとOneDriveがしょっちゅう落ちてて全然同期しないんですが、こんなもんですかね

Surface GoでAdobe RUSHを試そうとしたらこんな感じのサイケデリックな色になっちゃったんですが、何かコーデックが足りないとかそんな理由でしょうか?
元ファイルを普通に再生する分には普通の色です

おかしい・・家を買ったから節約しなくてはいけないはずなのに
じゃんぱらにsurface goの海外モデル8GB/125GBモデルの中古品が安く売ってて
ヨドバシのポイントがだいぶ溜まってて
ついうっかりじゃんぱらで本体、ヨドバシでタイプカバーを購入してた
ほんとMSはろくなことしないな

だったらEdgeでIEの機能全部サポートしろよ、と

ta7ka さんがブースト

e-TaxさんはIE限定だった気が…
『マイクロソフト、企業にInternet Explorerの使用をやめるよう要請。「IEは技術的負債もたらす」』
japanese.engadget.com/2019/02/

首相官邸にドローンが墜落した事件
空撮を生業としているプロが仕組んだ、一般人が気軽にドローンを飛ばせなくする為の陰謀だ!って言ってる人をちらほら見ましたw
怪我や死亡と言う結果の重大性を鑑みると規制止む無しとは思いますが
無闇矢鱈な規制もよろしくない
適切なスペック、運用、資格などの整備をきっちりしてもらいたいところ

ta7ka さんがブースト

ドローンの法改正。
法を整えるのは賛成ですが、規制は勘弁してほしい。
ドローン持ってないけど。

これ、分類上ドローンでは無いものもドローンとされてますね

ta7ka さんがブースト

iPadも持ち歩いているのでiPhoneはSEで充分というか、この方が使いやすくて気に入ってます
ただ、これを更新するなら一番大きいサイズのiPhoneにすると思います
どうせSEみたく片手で操作できなくなるなら、大きい方が良いかな、と

ta7ka さんがブースト

大画面スマホってサイレントマジョリティの代表格だよね。コンパクトスマホを望む声はめっちゃ聞くけど実際売れるのは大画面。

大画面を声を大にして言うと「大画面☆マニア」になるけど、あえて大画面を主張するひとって西川さん以外にあんまり見かけない。自分は大画面派。

本編279視聴中
Numbersでセルを等間隔にするのは、複数行(または列)を選択して幅変更すれば出来ませんか?
既に幅が変わってるものについては同じ割合で幅変更になりますが、新規行を必要数追加してそこでほしい幅に変更→必要な箇所に挿入で対処してます

Siriでポッドキャスト流すように指示したなぜかBサイドの124回(2018.01.03)が再生されたのでそのまま聞いてみたんですが
後の方で「サムスンオデッセイまだ開封してない」みたいな話が出てきて
つい最近Zサイドで同じような話を聞いたような・・?

さらに、入力モードを変更しなくても
モード変更ボタンをタッチして指を離さずに目的のキーまでスライドするとモード変更無しに数字や記号を入力するジェスチャをやろうとすると十中八九タスクスイッチャかアプリ終了のジェスチャと誤認される(しかもキーボードのジェスチャは認識されてる)
動画編集アプリでタイムラインをスライドしようとするとタスク切り替えと誤認されちゃうし

iOS12から追加されたジェスチャ操作が尽く既存のジェスチャと競合してわかりにくくなった上に、既存のジェスチャで充分に使えてたのに「余計な事しやがった」って状態に
iOS12は完成度をあげるフェイズじゃなかったんですかねぇ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。