新しいものから表示

ディープラーニング的なアレで、1コマごとに解析して動きの速いところだけモーションブラーかけたり出来るようになりませんかね?
ND無しのGoProってピーカンだとシャッタースピード速くなりすぎるのでポスプロで早く動いてるところだけモーションブラーかけられたら面白いな、と

Rush、最初クリエイティブクラウドと同期するってチェックボックスを外し忘れてて
最初に作ったプロジェクトのソースの一部がアップロードされた様子
そのせいで無料分の割り当て(2GB)を使い切ったようで、容量を増やせと事あるごとに言ってくる
アップロードされたファイルを削除しようとしたけど見当たらない
これは課金させようと言う圧力なのか・・

このトゥートや、最近のBSFMを聞いて「え?太田さんってそんなに?」と思って検索かけて出てきたこの記事を見て混乱しました
え?太田さんが松尾さんを変えた?と
msn.com/ja-jp/money/news/無能だった

ta7ka さんがブースト

ありし日のビックカメラで。
この時の松尾さんは心労と痛みで辛そうで今の方が若い

Rush、不要なクリップを削除するのにいちいち左側のゴミ箱ボタンをタップしないといけないってのが微妙
iMovieみたくタイムラインからオフロードしたら消せる様にならないかなぁ

ta7ka さんがブースト

iPadのRush、背景透過したPNG画像を普通に重ねることができて感動してるw

かたや出たばっかり
かたや6〜7年かけて熟成
そりゃ差があるか
Adobeがんばれ

しかし、iPad Air2ではRushは重い・・・
iMovieってよく出来てたんだなぁ

ta7ka さんがブースト

YouTube に障害が発生すると 多くのYoutuberの存在が無かったことになるが @drikin はポッドキャスターとして存在し続ける

HERO7じゃなくてInsta 360 One Xが欲しくなってきたぞ
僕の場合はジンバルが必要な使い方なのでHERO7の手ぶれ補正は正直あんまり魅力じゃない
ダイナミックレンジの広さとタイムワープが魅力だけど
360度カメラをぶん投げるのをやってみたい

Rushはあとは速度変更出来れば良いんだけどなぁ
iMovieではスローは1/8まで出来たけど倍速は2倍まで
1/8〜8倍の範囲で調整できたらいいな

あとはビデオでKen Burnsが出来たら完璧
GoProのSpliceではできる

おー、Rushは音声だけディゾルブ(でいいのかな)がかけられるぞ
これは良いな

むしろすぐ破られるからこそ「休戦協定」だと思ってました

ta7ka さんがブースト

ジョブズがPARCに行ったのは、1979年かー。
この時、世界はこんなにも進んでたんだなぁ。しみじみ。

iPhone5をバイクのハンドルに取り付け
googleマップでナビ
radikoでラジオ視聴
それらの音声をBluetoothでヘルメットのスピーカーへ
電池がすぐ無くなるからモバイルバッテリーで給電

こんな使い方してたら爆熱になり、半年でバッテリーが膨らんでしまいました
幸い保証期間内という事で無償で本体交換(当時はバッテリー交換が出来なかった?
その後バッテリーでリコールが出たとのことで、初期ロットが全部交換になりました
たしかに買って3日でバッテリーが100パーから2時間で20パーとかになるんだけど、って相談されたりしたことあるし
なんだ、使い方の問題じゃなくてリコールだったのか!と同じ使い方してたらまた半年でバッテリーが膨らみました
バイクで空冷が効くはずなのにこの有様なんで、車だとさらに厳しそう

ta7ka さんがブースト

iPhoneをダッシュボードにつけてカーナビ代わりにしていてるんだけど、いつも、熱暴走しないかビクビクしてるんですが、なんとかならないかなぁ。遮光+USB扇風機内蔵なスタンドとか・・・ちらっ @pichikyo

おっ、Rushでピクチャインピクチャーできた

Rushのテストに使ったソース、置き撮りはマイクアダプタ+DJIマイクを使ってたんですが
走行音や鳥の鳴き声がいい感じに入ってますね
走行音はミニ三脚で地面に置いてたので地面を通して伝わってるのかもしれませんが
こうなるとジンバルに載せた時の音が気になってしまう
そうなると別録りか・・・

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。