現行、および新型iPad Proのスタイルは正直あまり気に入ってないです
iPad本体じゃなくて、キーボードのほう
Folioになって、iPadを立てたければ必ずキーボードがデーンとあるので
それ以前のスマートキーボードなら、組み方を変えればスタンドのみにできて、画面をグッと近くに持ってこれました
Folioではこれができない
新型の方はトラックパッドもついて、よりラップトップ的になりましたが
現行のスマートキーボードFolioも含めて「だったらはじめからラップトップでいいのでは?」って考えちゃいます・・
僕はiPad Pro11インチにスマートカバー(キーボード無)とBTの薄型キーボードを組み合わせてつかってて
キーボードが必要になったら出して
使い終わったらキーボードの上にiPadを乗っけちゃいますw
FolioではiPadを寝かせた角度に固定できないのも残念でした
BTキーボードと組み合わせれば、キーボードとiPadを横に並べてペン主体だけどキーボードも使えて気に入ってます
https://rushuserjp.connpass.com/event/170890/
Adobe Rush使いのオンラインオフ会的なやつです
@shinsu まずsambaがわからないレベルの素人ですw
今やってるのはラズパイのデスクトップをインストールした物はVNCでPCなりMacなりiPadから
CLIはSSH接続でやはりPC・Mac・iPadでやってます
@shinsu まさにnano使ってます!
ラズパイというか、プログラミングの作法を理解していないせいか
ネットに落ちてる記事を参考にしようとして
「以下のシェルスクリプトを作成します」って書かれても
「どこに」「どうやって」がわからないので結局進まない
「◯◯について解説します」って書き出しの記事を見つけても情報が不足していて、ちゃんとわからないと言うか
僕みたいな素人にはちっとも解説になってない
ラズパイのヘッドレスセットアップまでは、Winでのファイル操作が主だったので
「bootディレクトリにsshと言う空のファイルを作成する」って記述でも「じゃあ右クリック→新規テキストファイルを作成→sshに名前を変えて拡張子を消せばいいか」ってすぐに方法が浮かぶ
手法が書いてなくても「こうかな?」って言うのがなんとなくわかるので
きっとラズパイなりLinuxなりPythonの知識が貯まればわかる様になるんだろう・・多分
ta7ka.nob#8624 Discode
自転車(マウンテンバイク)の人
Adobe Japan Prerelease Advisor
https://www.youtube.com/user/reignroast
https://www.instagram.com/dmr_898/