新しいものから表示

動画編集ソフト、まじでどうしようかな
大した事しないから、Rushの機能で充分
プレミアプロの方がいろいろできて楽しそうではあるけど、敷居が高い印象
Insta360の動画も編集できることを考えると効率的なのかもしれない
GoPro動画はRushで編集→書き出しはPro
Insta360の動画ははじめからProで編集とすれば効率良いのかな
勉強するかー・・・

手で持つデバイスは指紋認証も苦じゃないし、なんならSiriだって直接操作した方が早い事もありますが
iPadみたいに机に置いて使うデバイスは顔認証もSiriも活かせると思います
BTキーボードのホームボタンを長押ししてSiriを起動すると、偉い人が机にあるマイクのボタンを押しながら秘書になにか指示してる気分になれますよw

プレミアプロ、可変ビットレートの2パスで書き出したらめちゃくちゃ時間かかりましたが、固定なら実時間の1.3倍くらいで済みそう(1080P
昨日2パスで書き出したのは100Mbpsくらいなんですが、YouTubeに上がった動画はブロックノイズこそ少ないけど全体的に冴えない感じ・・
今固定ビットレートで130Mbps(ハードウェアの上限)に書き出し中で、終わったらこれもアップロードして確認

前の環境だとネットのスピードが全然出なくて大容量データをほいほいアップできなかったんですが
引っ越して光回線になったおかげで躊躇なく物量で殴れて良いですね

@WataruShiraishi すごく良さそうなんですが、なかなかPCの前にいる時間がとれず
モバイルで編集できちゃうRushが便利すぎるのです・・・
ダビンチで書き出した動画はきれいなんですが・・

プロキシ編集できるんなら、それ用のモバイルアプリが出たら飛びつきますw

だめだ、時間かかりすぎて現実的じゃない
Rushで生きていく事にしよう・・・

ダビンチは最初わけわかんなかったけど、プレミアプロは直感的に使える気がする
これなら課金してもいいかなぁ・・
でもほとんどの編集をRushでやると思うから、高ビットレートでの書き出しのためだけに使うことになるかも
ちと勿体無いような?

1パス目はほとんどGPU使わずにらCPUが全力運転(それでもめちゃ遅い)
2パス目でちゃんとGPU使うのかな

プレミアプロ、とりあえずタイムラインに並べてオーディオトラックも入れて前後切っただけで書き出し
ビットレートは100Mbpsにして1080Pで
2パスにしてみたけど、かなり時間かかりそう

Rushでも4Kでアップすればきれいなのが確認できた
けどあえてプレミアプロの無料体験を試してみる

youtu.be/8XsRNhx_GaU
ようやく4K化しました
僕の環境ではけっこうきれいに再生できました
4Kにしてアップロードはアリだな
今度から4Kで撮るかな
60FPSはつらそうなので30FPSで

Macのトラックパッドが調子悪かった件、予測通りUSBハブとカードリーダーを外したら見事に解決しました!
ヒントをくれた@idanbo さんに感謝
やっすいUSB3.0のケーブルはノイズ出してBTに干渉するみたいです

いや、大きい画面で見たらまだブロックノイズあるなぁ・・
やっぱりRushじゃだめか

4Kにアップコンバージョンした動画、なかなか高画質化しないな
なんでだろ、、

@hideki_oride ありがとうございます!
が、まだ満足してないんです・・
ダビンチでとりあえず最高の設定でエンコードしたものは結構きれいにできたんですが、Rushに比べて編集に手間がかかるのと、
10分の動画作るのに400GBものキャッシュが出来てしまうのがとてもつらく・・
なんとかRushできれいにできないか模索しています

なおさらSEを手放せなくなった

書き出し終わったけど、4K60FPSで27Mbpsってどうなんだ・・ビットレート低すぎないか

4K60FPSが実時間の2倍で書き出せるって、もしかしてそこそこ速いのでは?

お?i7-6700HQってことは第6世代ですよね?
HEVC扱える様になったのでは?
GoPro、4K60FPSいける気がしてきた

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。