フォロー

京急の件は、嘘をついていたと言うよりも「こう言う基準で設置してるから、ここも600m前から視認できる“だろう”」で当初はコメントしちゃったのかな
本当なら異常があったら自動的にブレーキがかかるようにしておくのがフェイルセーフの観点では正解なんでしょうけど
それをするとしょっちゅう踏切を強引に渡る歩行者のせいで電車が止まってしまうので運転士の判断に任せざるを得ない、と
じゃあ電車の運行を優先して、踏切を渡る歩行者(システム上のエラー)を跳ね飛ばしましょう!なんて出来ないので
遮断機が降りた踏切を渡った歩行者は丁寧に全員捕まえて損害賠償請求をかけるとか、絶対に歩行者が渡れないような仕組みを作るとか、自動ブレーキを運用できるシステムを作らないとですね

· · Tootle for Mastodon · 0 · 0 · 1
ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。