新しいものから表示

自作キーボードって、変わったパーツを付けられるのが面白い。

自分はギターを弾けないけど、好きなミュージシャンが使ってるギターのパーツを買ってきてつけたり。。。とか。

Premiere用左手キーボード。動画編集用にキー割り当てを始めた。まずキー8つとロータリーエンコーダ3つ。

ワークフローを考えたり、手の動線を考えたりしながらキーアサインして、試す。自分をターゲットユーザにしたインタフェースデザイン。

大学とか高専のヒューマンインタフェース系の授業であつかったら楽しいんじゃないかな。

Speed Editorがうらやましいけど、Premiereから乗り換えるのはちょっとな。。。ということで左手用のキーボードをキットで買って自作中。
質感の良さはかなわないけど、編集の効率化はできそう。
とりあえず、ロータリーエンコーダをぐりぐり回して、フレーム移動できるのが楽しい。

平日の日中はネットワークが重くなる.オンライン講義がまた増えてきたもんね...

MKBHDのスタジオ取材
当然真似できない機材だらけなんだけど...彼の動画でよく見るカットの裏側がみられて面白い.

youtube.com/watch?v=jz_qFyTrS8

今週の前半は1979年1月の全英チャート。

映画の終盤でアポロ計画の話が出てきて,実際に訓練で使われたシミュレータがちょっと出てくる.
トムハンクスのFrom the Earth to the Moonにも出てきたけど,当時のシミュレータはCGが使えないので,カメラを模型の中で物理的に動かすんだよね.金かかってる.

科学技術庁が作った映画.
半世紀前のGIGAスクール構想みたいなのが出てくる.モニタを使わずフィルムをプロジェクションする方式だから,カラクリが大掛かりですごい.

youtube.com/watch?v=qYnos4EY7-

今日の散財小説。

ドリキンさんがいい話してると…
後ろをゴロゴロゴロゴロと音を立てて誰かが通過
「There Must Be an Angel」を歌うネズミさん
話を中断してバターサンドを食べるドリキンさん

Vlogにコントを挟み込む手法はまだCaseyも辿り着いてない。

youtu.be/bMeuK05Tzgo

高級な布のおかげで、みちがえるようになりました。

画面汚れの原因のひとつはキーボードカバーなんだけど、バタフライキーボードのチリホコリ対策なので、できればつけておきたい。

悩ましいね

高級な布が届いた。
ようやく安心してMBPの画面が拭ける。

反射防止コーティングが剥がれて無償交換になったモデルを使ってるので、もう純正のクロスしか信じられない。

今やチャンネル登録者数が10万に届きそうな YouTubeチャンネルにも、こんな時代があったんだな、と感じさせる動画を YouTubeが教えてくれた。

youtube.com/watch?v=5y8HPZ_-dW

Kindle fireがお正月価格なってるから、新しいのを検討しようかと思って最初にしたこと。
YouTubeで「散財小説 Kindle」と検索。

散財小説の視聴が、詳しい知人に相談する感覚になってきた。

ドリキンさんが聞き手で松尾さんから音楽の話をしてもらうB-sideもいいね.またときどきやってほしい.

youtu.be/pO6f9hYqqMA

ラジオはBGMとしてかけっぱなしだから,いつかかったかとかあんまり意識してないけど....1977年の12月の全英チャートが紹介されてる番組で,We Are The Championsがランクインしてたのは覚えてる.
今のように伝説のバンドみたくなる前,普通に活動してた頃だろうね.

bbc.co.uk/programmes/m0012f8x

BBCのRadio 2では結構Queenがかかる気がする.

今日の散財小説。
公園の吊り輪遊具なんてかなり長いこと触ってないな。。。

「粉つけたい…」と炭マを求める気持ち、わかる気がする。見てる方もちょっと手が痛い感じがしてくる。

youtube.com/watch?v=WvgNSBRk9X

YouTubeでオンデマンド講義動画を配信すると,講義の視聴状況が可視化されて面白い.
終盤で下がるのは予想通りだったけど,ウケないだろうなと思ってた内容が意外としっかりみられてたりする.講義アンケートよりも生々しい.

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。