これが噂の手書きの特性評価。
散財。
縦長動画を YouTube Shorts動画用に用意。iPhoneに入れて動作確認しかしてなかった Rushをはじめて使ってみた。
今日の散財小説、3時間越えか。これってもはやトークショーだよね。
ラジオ感覚で楽しませて頂きます。
昼休みに発見した。。。
散財小説でも backspaceでも見たことのない躍動感ww https://youtu.be/n3HMctWSLfg
Lisaを買ったら、一休破産
SonyのCM曲なんだけど、もう自分にとっては散財小説の主題歌に聴こえる。
https://youtu.be/kTa1uR0tgAM
最近の backspaceでも安定して収録できてる感じだし、料金もお財布に優しい感じだし、自分のところでもテストしてみよう。
「Riverside.fm」、これは普通に仕事で使えそう。外部講師呼んで対談風の講義動画作ったりするとき、zoomの録画より少し小洒落た感じにできそう。
https://www.youtube.com/watch?v=Qrj5Lz_AG5s
iPhone 12 Pro Maxの背面カメラで北斗七星。ミザールの横にちゃんと小さい星が写ってる。
iPhone任せで撮ったから感度上げすぎっぽい。マニュアルで調整して撮ればもう少し綺麗に撮れるかも。
今日の散財小説、FiLMiC Proで撮影してるのか。最近とんでもない機材だらけになってたけど、今日は親近感を感じた。
自分は型落ちの iPhoneに入れて天吊カメラとして使うのに重宝してる。FilmicRemoteで遠隔操作もできてとても便利。
これ、まだスペースあるしPCも組み込んで配信もできるようにしてほしい。
https://youtu.be/AW6GgdsdcY4
今日の散財小説の清水さんとの対談、なんか休みの日の朝の教養番組みたいで良かったな。
定期的にやってくれるみたいだけど、休みの朝にみたい。
すぐに Awesomeとか言ってくれる文化好き。たぶん日本語わからないと思うけど、取り敢えずポジティブなことを言ってくれる感じ。
来週になるかと思ってたけど、意外と早くマイクが届いた。これから天吊りマイクのチューニングする。
まだ再生回数がそんなに多くないから正確な値じゃないと思うんだが。。。こんなに極端かな?
Smallrigのボールヘッドアームではさすがに無理があるので、いくつかパーツを取り寄せて天吊試行錯誤中。Ulanziのスマホホルダーがなかなかいい仕事してくれた。
UPSで日本に向かってるマイクが来たらRODEの VideoMicroと取り替える。
まぁ,立派におっさん.
一体どんな「センシティブな内容」かと思ったら、センシティブな心が傷ついた方の叫びだったw
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。