CESの公式Youtubeチャンネルって,これで合ってるよな...ijustineが司会に出てたりして豪華なんだけど,再生数が恐ろしく少ない. https://www.youtube.com/c/CES
魔法の国からきた変な生物に依存することなく、スマホとライセンスを使って、サイバースペースで自己実現するってのは、なんかこう現実志向だよね。
最近はスマホにライセンスをセットするとCGのアイドルに変身できるのか. 魔法のステッキ+呪文の時代よりUIは確実に進化している. https://youtu.be/K0x0tZ4kRzs?t=700
BGM的に少しずつ聴いてた「豪華ゲスト!年忘れウルトラ忘年会SUPERライブ2020 @backspacefm #374」。聴き終わった。
タイトル通り豪華でした。満足。
古い iPhoneを再利用した天吊カメラを使って工作配信してみた。料理なんかもだけど、作業を見せるときには天吊カメラあるといいね。
目次職人の人そんなに若い人だったんだ。。
Youtube Liveでミュートしたまま配信を続けてしまった。。。恥ずかし過ぎる。。。
#1157 bgm的に音だけ聞いてる。PC組み立て配信を見るたびに善司さんのdrikinさんへの深い愛情を感じる。テンションが上がりまくるdrikinさんに優しく「綴りを良く確認してごらん」と語りかけるさまとか。。。もうね。
開始30分前から127人待ち。。。PCの組み立てでこれだけ人が集められる人ってそうそういないよね。
ガジェット芸人感。
受講者20名向けにYoutubeで限定公開した講義動画(60分)の「総再生時間」が19.5時間になった.全員が見たかどうかはわからないけど,講師としての責任は果たした感じがする.
いい加減使わせてくれても良いのではなかろうか。
youtubeが落ちる前に爆さんぽ見終わった.やっぱりこのシリーズ好きだわ.
CD買ったの中学生の頃だな。。。ダビングしたカセットテープを Walkmanで聴いてた。iPhone 12までよくついて来たな、このアルバム。
毎年この時期に1回くらいしか聴かない。iTunes Matchでもジャケットすら補完されない。全曲ビートルズの曲で歌詞をクリスマスソングに置き換えたアルバム。
コーラスが「Taxman」じゃなくて「Rudolph」になったたりしてて、毎年ちょっと笑う。
年末だね。
15時半まで仕事のWebinar出てたから今日は流石にもう番組終わってるだろうな,とおもってたんだけど...まだやってた.
FilmicProのHDMIクリーン出力を使ったiPhone6sを天吊りカメラ化.そこそこ満足.しばらく使ってみる.
YoutubeLiveで久々に音ズレ発生.OBSを起動し直さなかったのがわるかったのかな...凹むわ...凹みついでにこんな動画作ったので今度は配信前に使って確認する.
散財
古い iPhone 6sにFilmicProを入れて天吊カメラにするテスト。いつの間にかFilmicProってHDMIのクリーン出力できるようになってたんだね。
久しぶりに生で聴いてる
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。