新しいものから表示

今日は一日中家にいて、借りた本を読んだりリコリスリコイル見たり、ゼンジさんやドリキンさんのYouTubeライブ見たりしました。

特に動いていないのにお腹は空くという・・

今日から妻子供が実家に帰って独り暇なのですが、何したらいいですか?😇

私はクローゼットの中の車載用空気清浄機用に給電してます。

クローゼットの中にも電源の口がほしいです。。

moneypost.jp/936369

十数年、使ってきたInstagramを、今日は、そっとアプリ削除しました。

ありがとうございました。

朝から、子供と近所の市民プールに並んで、冷たい水に流され、昼にビール飲みながら昼寝する、という至って健康的な夏を過ごした。

唐揚げとビールは太る、という広告で糖質オフだから大丈夫みたいなことを謳っているけど、唐揚げと一緒によく食べるご飯などに糖質が多いわけであって、唐揚げや脂が大きな敵ではない。
たしかに脂取りすぎも良くないけど、白米たんまりのほうがよっぽど太る。

テキストメッセージならLINEでもいいけど、ビデオ通話はFaceTimeのほうが映りは綺麗。iOS同士ならなおさら。

この前ママ友同士がみんなiPhoneなのにスケジュール調整にTimeTree使っててウケた。シンプルにiOSのカレンダー使えばええやん、って思ったww

というか現時点でiPhoneを持っている理由はFaceTimeとiMessageなんだよねぇ。
それが他のOS、特にAndroidでも使えるようになれば、別にiPhoneを持っている必要性ももはやない。

読書の目的の1つに、「本をきっかけに自分の行動を変えられるか」というのがあると思うので、それを若いうちから実践するということか。

huffingtonpost.jp/entry/story_

スリッパは足袋みたいな形よりも、足がスポッて入るタイプがいいですね。冬、靴下を履いている状態でも履けるので。

このスリッパ、リピ買いするほどお気に入りなのですが、この前買いに行ったら売ってなかったんだよなぁ。

だからSTANDARD PRODUCTSで買った。

無印良品の「この夏、おうちで履きたい快適スリッパ」3選 | ROOMIE(ルーミー)
roomie.jp/2022/08/865768/

大阪に住んでおり18歳以下の子供がいるので、大阪府から生活支援でクオカードペイをいただきました。お金をいただけるのはありがたいのですが、クオカードペイの汎用性のなさときたらww

・ネットショッピングで使えない
・他のキャッシュレスや銀行に振替できない
と様々ありました。試しにAmazonの決済をコンビニ決済にしてクオカードペイできるかなと思いましたがだめでした💦

目の前のことに集中する。
一歩一歩着実にこなす。

たまに俯瞰する。
たまに時流を読む。
でも、また集中する。

過去も未来もきにしない、「今、ここに」集中する。
それこそが生きる力。

この時を生きることができて、感謝。

Notionは本当にライトな使い方しかしていないので、もっとゴリゴリ使えるようになりたいなぁ。夏休みで勉強するかなぁ。

製造業なのですが、日報制度は必要なのか、悩みどころです。

今の会社には日報がないので、Notionでアンガーログでもないけど、感じたことを記録するようにしています。あくまで気がついたとき、これは残しておいたほうがいいと思ったときだけにしています。以前毎日書いてましたが続かなかったので💦

Instagramで紹介されていたミニ洗濯機。導入した理由が、旦那の洗濯物を一緒に洗いたくないけど、そのために回数増やしたくないっていう内容で、少し悲しくなった。。😇

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。