McdodoのUSBCケーブル999円
AnkerもSolix出してたけどEcoflowもデカいの出してきた(USだけど)
日本のオール電化の家も対応できる60A。2024年中に日本来るかな?
それにしても家作る時に分電盤の下に物置作っておいて、蓄電池やハイブリッドインバーターとか置ける様にしておけば良かったな。
デンソーの事業部長クラスになると、こういう話題ぐらいはでますよね。
しかも半導体部門。
先日の山田太郎議員も半導体に強かった様な?
https://x.com/monozukuritarou/status/1719506683943436471?s=46&t=U7xlaEUFsM1jKKSOqEEeJw
使ったアイテム
耐久性はこれから。
1.カーポートに両面テープでステンレス板を接着
2.Spotlight Cam Plusの土台に布テープでマグネットスタンドを接着
3.好きな所につける。
#ad
UTEBITマグネットスタンド
https://amzn.to/49a8jkN
ステンレス板
https://amzn.to/47eem5M
ホットクックのオプションパーツ「もっとクック」をレビュー。ホットクックの弱点をカバーするナイスなアイテムですが、ポイントは2017年発売の24Cから対応していること(24Cでは別売のフッ素コート内鍋も必要ですが)。
早速作ったイナダシュンスケさん監修の「インド宮廷風キーマカレー」がとても美味しかった。調理シーンはDJI Osmo Pocket 3で撮影してみました。
HHKB Studioの楽しみ方w
キースイッチを交換するのタクタさんの逆バージョン。
https://x.com/johannyjm1/status/1717837973805523444?s=46&t=U7xlaEUFsM1jKKSOqEEeJw
MagSafeが消費者にとって有益なのは規格化されたサイズなんじゃ無いかと思うぐらいですね。
決まったサイズの金属板や円形に配置された磁石の事を”magsafe”だけで通じて、安く手に入るのは便利。
仕様書作って公開してくれてるし。
https://developer.apple.com/jp/accessories/Accessory-Design-Guidelines-JP.pdf
ガジェット好きな宮司。
家事とか効率良くやりたい勢。
新しいものも大好き。
3Dプリンタ買いました。