新しいものから表示

証拠品って返ってきた事あるのだろうか?
5ー10年後返却されたり?

CleanMyMacは買い切りで買ったけどなんか色々アプリ試せるのでSetappもお勧め出来るかも。

バーテンダーとか買い切りのはsetappのお得感は少ないけどサブスク系が被ってたらお得ですね。

最近は記事のタイトルにライター名書いて欲しいなと思うw

MBPのほうがタイピングは早いのに日記書くときはHHKBのほうがしっくり来るのなんだろ?

メールに載ってたボタンから年間購読しておきました👍
NOTE解約してたままだったので案内あるの嬉しいです😀

派遣や委託の問題は注文住宅建てた人ならなんとなくわかってもらえるだろうけどハウスメーカーが元請けで協力会社の人を回して建てて中抜き1割程度(たしか法律で明記されてる)もするけど作業の責任は施主から見れば100%元請けが負う。
どの会社から来て家建ててくれても施主はハウスメーカーに文句言えば良い。

IT周りで問題なのは中抜いて責任持たない事だと思うんだ。
業界内で改善できないんだからもう法律で中抜き割合と違反の罰則つけなよと思う。

茹で上がったそうめんにホットクックで作ったけんちん汁もどきをかけて出来上がり。

やっぱり高いだけの味はある。揖保乃糸。

報労金(拾ってくれたお礼)はいくらになるんだろうか。法令なら5-20%
データ数なら約2〜9万件。

(報労金)
第二十八条 物件(誤って占有した他人の物を除く。)の返還を受ける遺失者は、当該物件の価格(第九条第一項若しくは第二項又は第二十条第一項若しくは第二項の規定により売却された物件にあっては、当該売却による代金の額)の百分の五以上百分の二十以下に相当する額の報労金を拾得者に支払わなければならない。

elaws.e-gov.go.jp/document?law

ringカメラ協調で録画開始できるの良いな。他のデバイスでは無かった気がする。少なくともTP-Linkのkasa tapoとATOM CAMは見てない。Nestや他のは有るのかな?
ドアベルはチャイム押す前も録画出来るし、これは人にもお勧め出来るかも。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。