Vibe coding、まずルールとして一般とペルソナとプロジェクト、役割としてプログラマーとPMを作る。そしてロードマップとタスクとアーキテクチャを作る。Claude codeを2つ立ち上げてそれぞれの役割をさせる。PMがタスクを追加とアーキテクチャの更新をする。プログラマーがタスクを順にこなす。コンテキストが最小化されたらルールと進捗を確認させる。PMの変更はすべて目視で確認してからOKする。ちょいちょいCursorに全体のことをAskモードで相談してる。たまにGeminiに今後の機能追加について相談してロードマップを更新する。で、なんとなくワークし始めました。ややこしくしすぎ?

今日の何時に何が起こるのか気にしつつ、万博に向かう🌏

ホンマや、BSMが更新されたらメールが来てるやん。ライブの時間の告知だと思ってほぼ開けてなかったw

BSMの更新ってどうやってチェックしてます?定期手動巡回?

「Geminiは言われたことしかしない」という前評判を聞いていたけど、淡々とテストとデバッグを繰り返してくれて、とても良い印象。

Claude codeが19時まで使えなくなったので、Gemini CLIに続きをお願いした。贅沢✨

噂?の三嶋亭コロッケゲット。三条河原町スタートで阪急のプライベースで京都河原町から梅田に向かう、小腹が空いた民におすすめ😋

久しぶりの歯医者でクリーニングだけど、保険証忘れた!現金おろしてない!と思ったら、マイナンバーカードが保険証になってて、クレカ払いもいけるようになってた。診察券は忘れましたすみません。

ついにClaude usage limitに達した。

architecture.mdとtasks.mdを作ってcursorに投げるやり方を見て、そのまま真似してるんですが、CLAUDE.mdに全部書けばいいのかな??

Claude codeってターミナルの中で動かすんですね。iPadでも使えそうな。

Google Workspaceで激安、気になってます。ドメインとらんといかんか。

AI課金を減らさないと!ということでPerplexityに聞きたくなるのをグッと堪えてGeminiに聞いてる。

クリップボードに課金するのはなー、と思っていたけど、ほぼ署名の入力にしか使っていないTextExpanderからPasteに乗り換えると思えばアリだな🐜

shoichi さんがブースト

個展、来週からです
よろしくお願いします!!

——
京都国際写真祭 KYOTOGRAPHIE
連携アートフェスティバル KG+ 参加

セノオシノブ 個展 『Ritual』

2025/ 4/22/(火)- 5/4(日)
15:00-19:00(最終日18:00まで)月曜休廊

Art Spot Korin 京都市東山区元町367-5 artspotkorin.wordpress.com

入場無料
会期中は私と妻が在廊予定です

近所の大阪王将なくなっちゃったなぁ

Stream Deck欲しくなってきた。今週の金曜日のAmazonセールかな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。