新しいものから表示

Project Winterは、傍観者になりたいw

ネガティブ動作で息を吸い込もうとしてマスクが吸い付くのがもう
withコロナ時代のトレーニングって大変

夕飯は、また定番のホットクックでリゾットにしよう!
と思って冷蔵庫を覗いてみたところ、しめじが無い。。。
何か代わりに入れられるもの無いかな、と見まわしたらオートミールがあった!
ということで、普通の白米+オートミールでリゾット
結果、オートミール自身も水を吸うので、ちょっと芯が残ってしまいました。まぁ、これはこれで美味しかったです。

ThinkCenter側では、LightroomとPhotoshopの同時起動できるかな。。。

しかし、Lightroomに関してだけ言えば、メインPCの方が遥かに軽いですね。
ストレージの性能は、ThinkCentreも決して悪くは無かったので、やはりメインメモリか。。。

Lightroom Classic CCのIntel、NVidia最適化もあるんですかねぇ

帰省用PCとしての運用を想定して。。。
ThinkCentreでa7R ivから写真データを取り込み、LightroomでRAW現像。
そのRAW現像など一通り編集処理を行った後のLightroomカタログを先日作成したファイルサーバにエクスポート
メインPCのLightroom側からエクスポートしたカタログと写真データを取り込み、RAW現像の続きを

ということで、想定していた運用は十分に出来そうですね。

恒例のCrystalDiskMarkで速度計測
普通に使う分には不満は無いですな。

ただ、夢のどこでもフォトレタッチ+RAW現像環境づくりに向けては、メインメモリが足りない。。。

再インストール後は、まずは1Passwordを導入してグルドンを含む各サービスへログイン可能な状態を構築
その後、Adobe CCを導入⇒Lightroom Classic CCを導入

開封中の写真をThinkCenterに取り込んでRAW現像し、今に至る、と。

そして同様に別途購入、先に届いていた135WのACアダプタ、および配線を行って早速起動

念のためHDDにプレインストールのWin10がライセンス認証されたことを確認して、速攻でHDDの方のWin10を削除⇒SSDにWin10をクリーンインストール

別途購入し本体より先に届いていた、8GB SODIMMとSAMSUNGの500GB NVMe M.2 SSDを装着。
ここも工具無しで装着可能です。

追加したWi-Fi+BluetoothモジュールとHDMIポートを内側から

そして早速、更に開封(開腹?)
カスタマイズオプションでSSDを外し、1TBの2.5インチHDDを装着。
ケースを開けるときはドライバが要りますが、それ以外は工具無しでバラせるのが良いですね。

今回のカスタマイズオプションは、Wi-Fi+Bluetoothモジュールの追加とHDMIポートの増設

すでに8GB増やしたのに、いきなりメモリ増設か。。。

経緯は順に説明するとして、Lightroom Classic起動してa7R ivのデータを弄り始めると、メモリ16GBじゃ足らん。。。

午後帰宅し、こそ散財案件であるところの、Lenovo ThinkCentre M75q-1を開封

これから暑くなってくるこの時期、快適にジム通い出来ないかな

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。