新しいものから表示

PG、というか電飾系は、しばらくやりたくないなぁ。。。

シンゴ さんがブースト

@Hikc いやぁ、内在する獣の本性を隠せないユニコーン、という感じでしたw
戻せて良かったw

シンゴ さんがブースト

一度、顎関節(?)を外さないと戻せなかった。。。
ちゃんとすり合わせたいところですが、これはシンドイ。。。

このくらいローアングルから狙うのも良いですね

引き続きPGユニコーン作成中
腰パーツまで組み上がりました。
しかし、PGサイズとなると強度確保のためABS製のパーツが多く、ちょっと組みづらい
スチロール樹脂 バンザイ

USB-C - microのケーブルを準備すれば、よりシンプルな環境になりそう。
ただ、この「どこでもフォトレタッチ環境」が活きる機会が殆どなくなっちゃったんですよねぇ。。。

どこでもフォトレタッチ環境を目指して 

実家に置きっぱなしにしていたWACOMの板タブをM1 MBAに繋いで、どこでもフォトレタッチ環境のテスト
WACOMのタブレットは、当初はM1 macへの対応が遅れ気味でしたが、ひとまず動作確認が取れたとのことなので試してみました。
結果としては特に違和感なし

またLrCとPSでのフォトレタッチは、α7R ivの写真データでも問題なく取り扱えている感じ
レイヤーを何枚も重ねた場合の挙動は、まだこれから確認という感じですが、概ね「どこでもフォトレタッチ環境」を実現できたかなぁ

左脚、組み上がりました。
いやぁ、PGは、やはり大変。。。

私が蕎麦アレルギーなので、ウチは私だけ年越しうどん
よく考えると、うどんをあまり食べていなかったので、久々のうどんは旨かった。

この年末年始は、親戚は来ないとのことだったので、今日、実家の方へ
先ほど、実家について、祖母とご先祖様にお線香を

このエンジンカウルの感じは、かなり狙い通り
そして、稼働するサブウイングの方も、新しいことを試してみる予定

シンゴ さんがブースト

大散財.....まさかオイラオススメのアレ買ったのか?

半光沢状態だった外装パーツに光沢クリアを吹いてみました。
かなり気持ちの良いグロス仕上げに出来ました。
ピアノブラックって感じ

最後は、どうにも治具を作る方法が思いつかなかったので「ひっつき虫」の出番

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。