@phycho あれ?レンズスペック(を含んだ公式サイトのページ)へのリンクになってませんか?
公式サイトにも来た
28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary | レンズ | SIGMA | 株式会社シグマ
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c021_28_70_28/
さぁ、次はこっちだ
SIGMA STAGE Online 新製品プレゼンテーション https://youtu.be/AzEb4AI_iAg @YouTubeより
Sony FX3 Camera | Full Frame Cinema Line Camera | Sony UK
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilme-fx3
@Hikc 了解です。ZV-1のRAWデータがどんなものか、私も見てみたいので!
@Hikc あと、LightroomとかRAW現像をするソフトはお持ちでしょうか?
もしお持ちでないようでしたら、RAWで撮ってもらった写真のデータを頂ければ、私の方でなんか色々仕上げてみますよ〜
今日 20時に販売開始とのことで待機していたのですが、在庫 60個が40秒で売り切れたようです。。。
間に合わなかった。。。
GUNPRIMER - RASER PLUS(プラス) - G PARTS [ジーパーツ] * 模型工具・ツール・プラモデル改造パーツ・メタルパーツ・ガンプラ改造パーツ他模型材料専門通販ショップ~ https://shop-gparts.com/?pid=157619528
表面の状態を確認
午前中に弄っていたパーツたちの表面の様子を確認するためサフを吹いてみる。
太ももパーツについては合わせ目は問題なさそう。表面をもう少し整えて本塗装へ入れそうです。
上腕上部パーツ
もうちょっと隙間を埋める必要があるかな?
ここから再度、瞬着で盛ると大掛かりになりそうなので、ラッカーパテで済ませたいところ。
上腕下部パーツ
3mm軸にサフが入り込まないよう余剰ランナーを差し込んだら妙な図になりましたが、こちらのパーツは概ね大丈夫そう。こちらも順次本塗装へ
前腕パーツ
ディテールの窪みのところが整え切れていなかった。。。
ここは、まだちょっと手を入れる必要がありそう。
@Hikc 例えば私が良く物撮りするセッティングをZV-1に当てはめてみると、こんな感じになります。
撮影モード:絞り優先
絞り:F4~F5.6
露出補正:-7
ISO感度:125
セルフタイマー:2秒 or 5秒
設定はこんな感じでカメラを三脚に固定します。
ズームは、基本的には望遠側が良いかと思います。
以下、設定の目的
基本的には絞りで写り方をコントロールしていますが、絞りの値はお好みで良いかと思います。
絞りが決まり、ISO感度と適正露出が固定されることで、シャッタースピードが部屋の明るさにもよりますが、長めに設定されるはずなので、三脚で固定するのは必須です。
シャッターを押したときのブレが収束するのを待つためタイマーを数秒設定しておきます。
三脚の頑丈さ次第ですが、シャッターを押したときの振動が2秒で収束していないようなら5秒に設定してみてください。
露出補正は大抵のカメラは感覚的に明るめになることが多いので、私は好みで露出補正を若干暗めに設定しています。
https://www.sony.jp/vlogcam/products/ZV-1/specification.html
@shingo1228 そうなんですよねぇ
ZV-1でちゃんとした写真撮ってみようと練習中ですw