PGユニコーン(のボディ)との対比
1/144と1/60だと、かなりサイズに違いがありますね。
PGの方もデティールの密度は同レベルなので、必ずしもPGの方が作りやすいわけではないのですが。
塗装を視野に入れて作るのであれば、HGシリーズが一番手頃な気がします。
夜勤明け、RGユニコーン作りの続き
とりあえず全身のフレームを作成
頭部も作りましたが。。。 これは大変。。。
このサイズで頭部変形機構も組み込まれているので、艦船模型ほどではありませんが、かなりパーツが細かい。。。
https://flic.kr/s/aHskxbB9qT https://mstdn.guru/media/K3lVDdZm3l0YYI9gSCg
明日、というか今日の夜勤に備えて生活サイクルを調整中
という事で、先日のスト5オフ会のお土産で購入したRGユニコーンガンダム Ver.TWCを作り始めてみました。
まずはマニュアル通り下半身から作成を始め、とりあえずフレーム部分から形にしてみました。
1/144サイズで、これだけギミックを仕込めるのは、やはりすごいですねぇ
さて、このRGユニコーンは、どこまで手を入れるかな。。。
https://flic.kr/p/DpsZv3
ちょっと今回は喉や声がおかしく、風邪をひく一歩手前という感じなのでオフ会は欠席します。
ということで、夕飯はカズ飯を参考にドライカレーを作っていただきました。
レシピや作り方は、ほぼカズ飯通りですが、水の代わりにトマトジュースで代用。
玉ねぎ、にんじん、そしてひき肉をたっぷり頂きました。
美味しくできたと思いますが、トマトジュースで作る場合は、カレールーをもう少し少なめでも良かったかも。
https://mstdn.guru/media/9UqGp7dLP-4PEAEQyng https://mstdn.guru/media/MEKtXfXiHGdXB1BDxwU
https://youtu.be/2wRRkufvbOU