新しいものから表示

そして、何を血迷ったか、SIGMA 85mm F1.4 DG DN Artで、今日の夕飯を作っている動画を撮ってみたという。。。

しかし、これをどうしたものかと途方に暮れているところ。。。

α7R ivに装着した状態でのサイズ感は、こんな感じ
良い感じです。

いやぁ、小さくなったもんです。
DG HSMの方がピッチャーだとしたら、DG DNはグラスくらいのサイズになりました。

SIGMA 85mm F1.4 DG DNと同 85mm F1.4 DG HSMの外箱サイズ比較
体積半分以下、という感じですね。

折角、アリスギアアイギスのプラモデルを作っているので、PC版のゲームをインストールしてみる。

更に肩アーマーを後ハメ処理して、合わせ目消し
ムニュっとする所までやって、しばらく乾燥待ち

そして、もう一方の新規導入工具であるダンモを使って、腕パーツの合わせ目を段落ちモールド風に加工してみました。
写真で拡大して見ると線が少し歪んでいますが、肉眼だと良い感じの段落ちモールドに見えますね。
コレも良いなぁ

先日購入したGODHANDのスピンブレードの効果を試すべく、フロントアーマーの丸モールドを彫り込んでみる。
これは良いなぁ。。。

今日は稼働調整のため、お休み
午前中は、昨夜の続きでスタークジェガンを、ひとまず仮組み
いや~ カッコいいですねぇ~

先日より発症していた、「スタークジェガン作りたい病」の特効薬が届く

結果的に予備パーツが一式揃った形になるので、練習も兼ねて、改めて瞬間カラーパテを使った合わせ目消しに挑戦
腹部は、つや消しトップコートを吹いたので、合わせ目も良い感じに目立たなくなりました。
脚部は、もう少し表面を仕上げたいかな?

同じく秋葉原で見つけられなかった、スジボリ堂 BMCダンモもAmazonで購入
出来れば現物を店頭で見てから買いたかったですが、結果的に、良さそうな工具が手に入りました。

そして、6店舗ほどさ迷って見つけられなかった、ガイアノーツのサーフェイサーEVOのガンメタルをソフマップにて、ラスト1個を発見!

そして、サカナ( @phycho )さんと土曜日に秋葉原散策した後の事後報告

現在作成中のメガミデバイス アリスギアアイギスコラボの吾妻楓の折れてしまった膝パーツをどうにかするため、FAGとの互換性や、過去の商品ラインナップを調べて、メガミデバイスの中古の初期シリーズを探すのが良いのでは!という結論に至り、再び秋葉原を放浪

結果。。。
妥協できる値段で、吾妻楓の未開封中古品を見つけてしまい、このような図に。。。

今日のお買い物
元々、チェックしてみたかったのは、以下4点
1. ガイアノーツ メカサフ スーパーヘヴィ
2. ガイアノーツ サーフェイサーEVO ガンメタル
3. GodHand スピンブレード
4. スジボリ堂 BMCダンモ

このうち、1.と3.は、秋葉原のお店を回ることで手に入ったのですが、2.と4.が手に入らなかった。。。

gaianotes.com/products/modeler

gaianotes.com/products/g-surfa

godhandtool.com/products/gh-sb

sujibori-do.ocnk.net/product-l

喫茶店に入り、サカナさんが私のα7R ivを将来のα7S iiiに見立ててジンバルにセッティング中

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。