新しいものから表示

これでマウントアダプターが無かったらどうしよう、ってところなんですが、とりあえず製品としては、ちゃんと存在してますね

やばい、またオールドレンズを衝動買いしてしまった。。。
E.ZUIKO AUTO-T 100/2.8 7,800円


年度末に送別会と、今週は中々忙しかった。。。

桜もだんだん散ってきてしまいましたねぇ。。。
[OM-D E-M5 mk2 + 20mm F1.7]

お仕事終わり〜

ひらP nanoに、こんな感じで収まってしまうE-M5 mk2は、やはりフットワークが軽い

#今日の一枚 何気なく撮ったものが一番良かった、ってありますよね? 


ふとローアングルで撮ってみた、この一枚。。。

mstdn.guru/@shingo1228/9974355

出てきた画を見て、お、これは中々良いなとアングルを微妙に変えながら撮ってみるも、結局、無心で撮った最初の一枚が一番良かった、って経験、皆さんもありますよね?
[α7R3 + 24-105mm F4.0]

Flickr
flic.kr/p/25tK7YY

手すり撮影をしようと思うと、昨日のマンフロットの三脚より、こちらの方がフットプリントが小さくて使いやすいな

そして、動画を撮っていた際に、月を横切る鳥を捉えた1枚(1フレーム)

シンプルな説得力
等倍切り出しです。

[α7R3 + New FD 300mm F5.6 + ×2 テレコン]

(Flickrのアップロードが、どうも失敗する。。。)

長秒撮影(両方とも30秒)中にストロボを光らせた時~、無い時~

#今日の一枚 夜桜ストロボ撮影チャレンジ 

昨日の @south さんのストロボ撮影に触発されて、私も夜桜撮影にチャレンジ

最奥に月が来るようにアングルを決めて、立体感が出るように前面レイヤー、中間レイヤーとなる枝を配置

SSが25秒と長めなのですが、花びらの色もちゃんと乗って欲しいなぁ、ということでストロボも光らせて彩度を稼いでいます。
(OLYMPUSのストロボをシンクロターミナル経由で光らせたのでEXIFには「ストロボ無し」と記録された模様)
絞りはF11まで絞ってみたのですが、さすがに月の形はハッキリしませんでした。
(F22でもダメだったので、このレンズとアングルでは無理があるようです)

三脚を使用してISO感度も100まで落としているので、E-M5 mk2でも行けそうな気がしますね。

Flickr
flic.kr/p/247ACxn

最終的には帰宅してから吟味するとして、今夜の暫定ベストショットは、コレかなぁ

こういう特に何でもないシーンが、この画質で動画に残せるのは、これまたグッとくるなぁ。。。

動画を撮りにきたはずが、いつのまにか写真撮影に

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。