新しいものから表示

何かスイッチを押されたので、12-100mm F4.0、8mm F1.8 fisheye、7-14mm F2.8を取っ替え引っ替え試す
バッテリーグリップ付きなら、E-M5 mk2でも保持は問題無さそう

解放F値を1段小さくするには、あれだけのサイズが要るのか

ドリキンさんが購入されたのはコレか
でかい
コレを付けたらコンデジとは言えまい

低温調理の勉強のため東京トンテキへ 

恐らく低温のラードでじっくり火を通すってことは低温調理の一種だろう、という事で
ジップロックにラードと豚肉を入れて低温調理器で火を通せば再現できるかな?

私が感度したE-M1 mk2に付けていたLEDライトの型番
ライト自体の幅が広めだかららしいのですが印象の悪い影も出ず、ブツ撮りにはかなり便利に使えそうでした。
Amazonで調べたら3,484円ということらしいので、押さえておいても良さそう

E-M1 mk2と12-100mm F4を使ってシステム組んでる人の装備、凄かった。。。感動した

大きさ以外完璧、理想的、素晴らしい
参考にしよう

ツイッタークライアントからピンタレストに保存しようとすると、ちょいちょい429エラーが出るのは取得対象の画像が多すぎる、とかなんですかね

またまたパノラマ撮影の習作です。
もう少し日没ギリギリを狙いたかったのですが、この後、すぐに雲が濃くなり、太陽が隠れてしまいました。

mstdn.guru/media/LDRjyA_Hjg4n4

今日、というか今週からしばらく有給消化のため金曜日はお休みとなったので、日没直前を狙ってMavic Proを飛ばしてきました。
とりあえずiosアプリで簡易編集
いやぁ。。。 水上飛行しながらのパノラマ撮影は、恐ろしく怖かった。。。

#今日の一枚 用水路、なのかな? 

先日のドローン撮影の際にもっていったもう一本のレンズで撮った一枚
撮った写真を眺めて、ふと「モノクロで仕上げたら面白そう」と思い立ち、今回はモノクロでraw現像してみました。

色のついたオリジナルの写真よりも、なんとなく冬らしく寒々しい感じになったかな。
[OM-D E-M5 mk2 + 12-40mm F2.8] mstdn.guru/media/loNzMkA-mq9lH

lowepro の protacticに関しては、350、450、450のデジタルカモ、いずれも在庫ありで、直接触れました。
なお値段は、見ての通り。

ビックカメラでは、Peakdesign のバッグはガラスケースの中でした。
何か別なバッグと勘違いしていたっぽい。

#今日の一枚 圧縮効果を狙ったもう一枚 

前回に引き続き、New FD 200mm F4.0 の圧縮効果を狙って撮ってみた一枚です。
今回はオールドレンズっぽい(?)写真を狙って、色を浅め、ノイズもちょっと乗せる感じで仕上げてみました。

もっとアングルを工夫して、電柱や電線のゴチャッとした感じを出せたら良かったかな。

私自身、フィルムカメラを殆ど使った事が無く、思い入れも無いのですが、そういった人間がイメージするフィルムカメラの仕上がりって、こんな感じなのかなぁ、というのを夢想しながらパラメータを弄ってました。

フォーカスがバシッと決まったシャープな写真もいいんですが、ボケとは違うなんかソフトな仕上がりの写真も、また良いですよねぇ。
[OM-D E-M5 mk2 + NewFD 200mm F4.0] mstdn.guru/media/zJ2lq7K6v-qj0

バレンタインデーということで、社食でお菓子が出ていたので頂きました。
しかし、奥に見える黒と白の小鉢、「イカとヒジキの酢味噌和え」が、雰囲気をこう、ねぇ。。。

さらにパノラマ空撮の続き
専用のパノラマ合成ソフト(試用版)でスティッチさせてみたら、一発で破綻なく合成してくれた。
さすが専用ソフト、これは、いい。。。 mstdn.guru/media/Ca8f1YfrQKghU

昨日(mstdn.guru/@shingo1228/9950691)の続き
今度は昨日のものより、もう少し曇ってきた時間帯に撮影したもの。
何となくHDRっぽい仕上がりになったかな。
若干、エンジェルラダーっぽいものが写っていますが、本物なのかレンズフレアなのか、良く分からず。

Flickr
flic.kr/p/24dU4ZG

mstdn.guru/media/VHU0Nyav4ULdF

Photoshop CCのPhotomerge機能で、正面と真後ろの地平線が水平に解析されるように写真の取捨選択を繰り返し、ようやく狙ったとおりにスティッチ出来た。。。
いやぁ、なかなか大変

Flickr
flic.kr/p/KiD8r2

mstdn.guru/media/s1AxuBB_GfkEW

ちょっと久しぶりに「カレーは飲み物」さんへ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。