先週末、こっそり #散財 していた低温調理器でお肉を調理してみた、という話を書きました。
“低温調理器で調理した100gあたり200円のお肉が美味しかった話” https://medium.com/@fow1228/%E4%BD%8E%E6%B8%A9%E8%AA%BF%E7%90%86%E5%99%A8%E3%81%A7%E8%AA%BF%E7%90%86%E3%81%97%E3%81%9F100g%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8A200%E5%86%86%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%82%89%E3%81%8C%E7%BE%8E%E5%91%B3%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E8%A9%B1-717d87004c73 https://mstdn.guru/media/HYASk349lZMEdcniyBs
またまたパノラマ撮影の習作です。
もう少し日没ギリギリを狙いたかったのですが、この後、すぐに雲が濃くなり、太陽が隠れてしまいました。
#今日の一枚 用水路、なのかな?
先日のドローン撮影の際にもっていったもう一本のレンズで撮った一枚
撮った写真を眺めて、ふと「モノクロで仕上げたら面白そう」と思い立ち、今回はモノクロでraw現像してみました。
色のついたオリジナルの写真よりも、なんとなく冬らしく寒々しい感じになったかな。
[OM-D E-M5 mk2 + 12-40mm F2.8] https://mstdn.guru/media/loNzMkA-mq9lHCowuX0
#今日の一枚 圧縮効果を狙ったもう一枚
前回に引き続き、New FD 200mm F4.0 の圧縮効果を狙って撮ってみた一枚です。
今回はオールドレンズっぽい(?)写真を狙って、色を浅め、ノイズもちょっと乗せる感じで仕上げてみました。
もっとアングルを工夫して、電柱や電線のゴチャッとした感じを出せたら良かったかな。
私自身、フィルムカメラを殆ど使った事が無く、思い入れも無いのですが、そういった人間がイメージするフィルムカメラの仕上がりって、こんな感じなのかなぁ、というのを夢想しながらパラメータを弄ってました。
フォーカスがバシッと決まったシャープな写真もいいんですが、ボケとは違うなんかソフトな仕上がりの写真も、また良いですよねぇ。
[OM-D E-M5 mk2 + NewFD 200mm F4.0] https://mstdn.guru/media/zJ2lq7K6v-qj0PqUa1o
さらにパノラマ空撮の続き
専用のパノラマ合成ソフト(試用版)でスティッチさせてみたら、一発で破綻なく合成してくれた。
さすが専用ソフト、これは、いい。。。 https://mstdn.guru/media/Ca8f1YfrQKghUK0jVUI
昨日(https://mstdn.guru/@shingo1228/99506916991292236)の続き
今度は昨日のものより、もう少し曇ってきた時間帯に撮影したもの。
何となくHDRっぽい仕上がりになったかな。
若干、エンジェルラダーっぽいものが写っていますが、本物なのかレンズフレアなのか、良く分からず。
Photoshop CCのPhotomerge機能で、正面と真後ろの地平線が水平に解析されるように写真の取捨選択を繰り返し、ようやく狙ったとおりにスティッチ出来た。。。
いやぁ、なかなか大変
Flickr
https://flic.kr/p/KiD8r2