新しいものから表示

アキヨドで買い物したものを、伸びるPCポケットへ
PCポケットの初実運用です。

会社の懇親会が終わって、アキヨドへちょっと寄り道
これがGH5sか

今日の「今日の一枚」は微妙かな。。。 


先日の雪の日、カメラにストロボを据え付けて、止まっている雪を撮ってみようとしてみたのですが、いやぁ、なかなか難しい。
とりあえず、雪の量が多いというのは録れたと思うのですが。。。

[OM-D E-M5 mk2 + 12-40mm F2.8]

Flickr
flic.kr/p/FBAjqA

mstdn.guru/media/8UgQnwDFmc5O5

理屈の上では天井バウンスや壁バウンスの効果を知っていたつもりだったのですが、試行錯誤して実際に体験してみないと分かりませんね。
外付けストロボを買った時、どうしても1枚目のような硬い光になってしまって、ブツ撮りでのストロボ使用を敬遠していたのですが、ここに来て2枚目のような柔らかいバウンスのさせ方がわかるようになって、俄然、ストロボ撮影が面白くなってきました。


再び、「2018年はストロボを使ってみる」チャレンジ
今回は、コピー用紙をレフ板がわりにして、ストロボの陰になる部分にも光が回るようにしてみました。
工夫した事が写真に現れるって、やはり面白いですね。

そしてハンドルの上にマウントした時の様子
ちょうど今日は歩行者天国の日なので、ロードバイクは押して歩いています。
場所は、ちょうど昨日、「飛び込め!!沼 03」を購入した、COMIC ZINの前
ロードバイクがあれば三脚は要らないんじゃないかな?(言い過ぎです)

mstdn.guru/media/3LM03CE3cudkt

フロントの車軸にGoProを取り付けた時の様子
昭和通りを走行中の様子で、左手にCoCo壱、右手前方に書泉ブックタワーが見える位置
GH5がコンデジになる世の中なんだから、ロードバイクをカメラ用ドーリーと言い張っても過言ではない筈(言い過ぎです)

mstdn.guru/media/RhA10Osbx21nA

せっかくのロードバイクの使用頻度を上げていこう、という事で、ビンディングペダルをフラットペダルに交換し、自宅から秋葉原まで往復してきました。
写真は万世橋の秋葉原側
ポイントはハンドル付近のGoProと散財ちゃんステッカーとフラットペダル。

mstdn.guru/media/0P5MxiKIAYBe2

えぎょさんの動画で三巻が出ていたことを知り、comic zinにて、「飛び込め!!沼」の最新巻を買ってきました。

手持ちの14mm F2.5と、店頭にあった12mm F2.0の画角の違いを試してきました。
ほぼ同じ位置から撮っているんですが、14mm(28mm相当)より一回り広い印象でした。
ファインダーから覗く視界と、もう一方の肉眼での視界のギャップが面白い。
いやぁ、気になるレンズだ。

なお、先ほどの一枚にたどり着くまでの試行錯誤の数々


2018年はストロボを使ってみよう、という事で、以前(例によって)中古で買ったストロボ(FL-50 50Rに非ず)を引っ張り出してブツ撮りに再挑戦
一応、延長ケーブルを使用してストロボをオフセットして、ちょうど部屋の天井や壁が白いので光をバウンスさせて
なかなか良い感じに光が回ったかな、と思うのですが、なにせケーブルが短いので取り回しが大変。。。
とりあえず手持ち資産を活かせるよう、優先で延長できるようなアダプタなりを探してみますかね
[OM-D E-M5 mk2 + 12-40mm F2.8]


前回に続いて、実家で撮った一枚
これも。。。 なんでしょうね。。。?
この時期、庭を眺めても、ほとんど色が無い中、鮮やかな赤色だったので撮ってみました。
[OM-D E-M5 mk2 + 45mm F2.8 macro]

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。