新しいものから表示

そして、久しぶり来てみた神田の坦々麺屋
辛い、痺れる、旨い

今日は、PC周りのケーブル整理のためアキヨドへ
清水さんが4時間前にいたのはここか

ゴーゴーカレーで、「ゴーゴーカレー」ってどんなカレーなんだろ?と思って頼んでみたら、カツとかの具が無いカレーでした

ドリカフェIIこと「ドリカフェ ~ 2019 End of Summer in 泉岳寺 ~」の二次会の写真をRAW現像し、フル解像度版をOneDriveにアップしました。

一次会と同様、人物の写真は、自撮りをアップされている方、アイコンが自撮りの方、既に許可を貰っている方、グルドンで良く顔を見かける方、に絞ったつもりです。

2019-09-21_ドリカフェII_二次会
1drv.ms/u/s!Aj5pPz4vGETRg8YpAM

先日から展示が始まった、フレアの「NieR: Automata 2B」を見てきました 

いやぁ、美人さんだこと
NieR: Automataは、かなりハマった作品で、時間があれば、またプレイしたいところです

twitter.com/FLARE_WEB/status/1

レタッチ用にモバイルモニタを、とか色々検討してみましたが。。。

単純にWindowsのスナップ機能でPhotoshopを画面 1/4くらいに限定して、そこで板タブの大きさのギャップを吸収するのが、追加投資無しの一番安上がり 且つ実用的な解決方法かもしれない

そして、A300をメガドラの皮に包んだメガドラPC
SSDはぷよぷよ2カートリッジの中に内蔵しているらしい

ASRockのA300、本当に小さいんですねぇ。。。

ともかく練習あるのみ、ということで、昨夜のドリキンさんに続き、どなたかが撮ってくれた私自身の写真でレタッチの練習

Surface Pro4でも普段のレタッチ作業もできないことはないのですが、微妙な操作を繰り返している時、ほんの少しレスポンスが遅れるのが、地味につらい。。。

どこでもLightroomとPhotoshop 環境を目指して、Surface Pro 4のWidows Updateやら何やらを更新
板タブを繋いで、レタッチ環境を構築したところ

しかし、搭載メモリ(8GB)の限界か、LightroomもPhotoshop も、なかなか重い。。。

諸々手を入れてみた個所
この後、光源の影響か黄色味が強かったので、Lightroomに戻ってから色味の調整を行っています。

さとうくんとストロボのお店を広げていた時に、冗談交じりに話題に上った件を実行に移してみた。

After、Beforeの順に並んでいます。

とりあえず、本日のドリカフェIIこと、「ドリカフェ ~ 2019 End of Summer in 泉岳寺 ~」の一次会、というかドリカフェ本体の写真をRAW現像して、フル解像度版をOneDriveにアップしました。
オリジナルのRAWデータはファイルサイズ的に厳しいので、ひとまずRAW現像後のjpegのみ

一応、人物の写真は、自撮りをアップされている方、アイコンが自撮りの方、既に許可を貰っている方に絞ったつもりです。

2019-09-21_ドリカフェII_一次会
1drv.ms/u/s!Aj5pPz4vGETRg8Vz7X

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。