新しいものから表示

今日仕上げた写真をアップ 

こちらのモデルさんもSNSへの掲載は寛容な方のようでしたので、優先的に仕上げに着手

いやぁ、お肌のコンディションが良いモデルさんでした。

twitter.com/shingo1228/status/

今日仕上げた写真をアップ 

カメラ会06「最近購入したもの-レンズ編-」
inst-web.com/denkiya_blog/2019

30:45から喋っているEマウント交換後の135mm F1.8を初実戦投入した写真でもあります

twitter.com/shingo1228/status/

twitter.com/shingo1228/status/

久々に時間を忘れて没頭してました 

一人目、逢坂愛さん分を仕上げたところで、ちょっと休憩

しばらく前に し、なかなか有効活用出来ていなかったXP-Pen Artist 15.6をセットアップ
自分的になかなか効率の良い作業環境、そしてワークフローが出来てきたんじゃないかと

池袋 ジュンク堂書店本店に寄り道し、最近急にはまり始めた「人間椅子」のバンド活動 30周年記念特別企画展示を見に行ってみました。

今日は定時退社日、といえる程度の時間には仕事を上がれたので、野郎ラーメンにて汁無し豚野郎

そういえば、と思ってサムヤンの35mm F2.8をチェックしてみましたが、こちらは最短撮影距離が35cm
サムヤンの35mmでは、テーブルの上の食事を撮る時など、もう少し寄れたらなぁ、と思うことが多かったので、SONYのFE 35mm F1.8の22cmは、かなり便利そうですねぇ

今日見かけた装備
1Dx系のボディ(約1.5kg)に、ボケマスター(約1.7kg)、プレートを組み合わせてProfoto A1と思しきストロボ(約500g)を縦位置にセット
もう一方の肩にはCANON系のボディ+レンズ+ストロボを
塊感はあるのでバランスは良さげですが、相当重そうでした。。。

カメラもレンズも防滴(に配慮した)スペックのはず、さらにイルコさんの無茶な防滴実験を見る限りでは、このくらいの雨は耐えてくれるはず!信じてる!

雨と風がさらに強く
今、第二部と第三部の合間の休憩時間ですが、三部まで頑張るか悩みどころ

現地にてポンチョを購入
ホットシューカバーを付けてくるのを忘れたのが怖い
ストロボ接点、大丈夫かな

小雨降る中、Eマウントに交換したSigma 135mm F1.8を屋外撮影会に実戦投入

今週は、相当睡眠不足気味だったようで、昨日は半日以上寝ていた模様。

キャッチライトを期待して。。。 

瞳にキャッチライトが入ることを期待して、こういうバウンスカードをストロボにセット(私は縦持ち時はグリップを上にする派)していったのですが、効果のほどは、どうだろう。。。

光っているのは見えるんですが、あると無いとで、それほど差は無いような。。。

難しい!

今日の(軽)散財 その2 

先日の電器屋Walker カメラ三人会(配信日は、まだ未定?)で、木澤さんから紹介があった、SanDiskのSDカードリーダー

cp+でのSanDiskでの公演で、データ破損の事故は、SDカードリーダーが原因で起こることが多い、というお話があったそうです。
確かに、そこでデータが壊れてしまったら、泣くに泣けないよなぁ、ということと、そもそも私が使っていたSDカードリーダーがUHS-IIに対応していなかったので、信頼できる製品を導入してみました。

今日の撮影会のデータ読み込みも、速くなったような気が。。。する。。。?

今日の(軽)散財 その1 

INDUSTRIAのGRシリーズ用フィンガーストラップ
impress デジカメウォッチの記事で見かけてから、この形は変にプラプラしなくて良さそうだなぁ、ということで購入してみました。

実際に付けてみると、思っていたより小さいかな?
商品ページだと、指二本をストラップに通してますが、若干窮屈な感じがします。
まぁ、そこは指1本を通すだけにすれば良いので、もっと使いこんでみます。

GRフィンガーストラップ IND-GRFS gr3 griii RICOH リコー|INDUSTRIA(インダストリア)公式オンラインショップ
industria-tokyo.com/camerastra


SIGMA 40mm、70mm macro、85mm、135mmと、手持ちレンズが綺麗に並ぶ
値札は見えない見えない。。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。