新しいものから表示

今朝は、見習いファーマーとして、実家の農作業の手伝いを

今年取れた玉ねぎを移動させて風通しの良いところに吊るす作業の手伝いをしてきました。

何やら今年は、サイズの大きい玉ねぎが大量に取れたそうで、リヤカー 約4杯分の玉ねぎを運ぶことに。。。

これらの玉ねぎは秋ごろまで、このまま日陰で吊るしておいて、道の駅に売りに行くとのことです。

しかし、曇り空とは言えビニールハウスは暑かった。。。

ReelSteady Go体験版で、荒川CRで2017年5月にロードバイクで走った時のデータを処理させてみたのですが、いやぁ、効果絶大
ハンドルマウントしていたので、ハンドルの微妙な左右の動きに映像がつられていたのですが、それも見事に補正されてますね。
(正直、元動画はフルスクリーンで見ていると酔いそうになるくらい。。。)

そして荒川CRの所々にある砂利道もそうとは分からないぐらいに補正されていますねぇ

ちょっとこれは感動

ReelSteady Goでレンダリング中ですが、これはかなり補正が効いてそう

この「Stream #0:3(eng): Data: bin_data (gpmd / 0x646D7067), 38 kb/s (default)」というメタデータがGPS情報らしい、というところまでは調べたのですが。。。

GoPro 7のHyperSmoothより補正が効くらしいというReelSteady Goを試してみたのですが、no metadata foundとなってしまい。。。

一応、互換性を見る限りでは、私が所有しているGoPro5も対応機種のようなので、色々設定を変えながら試してみたのですが、状況変わらず

FAQに、
「Another reason could be that your camera has GPS enabled and it was unable to find any GPS satellites.」とあったので、GPSを掴むまで待ってから録画を開始しても、やはり状況変わらず。
さてさて。。。

ReelSteady GO Details
reelsteady.com/pages/go-detail

どういうきっかけでLINEグループに参加したか失念(確かメール案内だったような?)したのですが、SmallRigのLINEアカウントの方が、結構、きめ細かく質問に回答しているのが好印象

SmallRig製品を実店舗で見る機会がなかなか(まるで?)無いので、こういうQAの場があるのは良いですねぇ

bs #293 の話題を受けて、FFを久しぶりに導入してみる
確かに、動きがかなり軽いような

ジ・アート・オブ・シン・ゴジラは、非常に読み応えがあるのですが、図鑑のような重さなので、電子書籍版は有りがたいかも

打ち上げ 兼 送別会、終了です。

今まで、あまり突っ込んだ話をしなかった若い子と話をしたら、彼もSM58をオーディオIF経由でゲームのボイスチャットで使っていたり、気づいたら九十九電気本店で7万くらい使ってPCパーツ一式を買っていたり、ゲーミングデバイスはロジクールで揃えていたり、カメラも欲しいんでるよねぇとか言ってたり、実は同好の士であったらしいことが最終的に発覚

先ほどのキーボードのブルー版は、こんな感じ
メタリックブルーの外観が良いですねぇ

今日は、以前のプロジェクトの打ち上げ 兼 送別会
またちょっと時間調整します。。。

「お疲れ様会」終了
もうすでに時間が遅いのと、明日の朝イチで用事が入ったので、今日は秋葉原のホテルへ
ということで、またアキバへ戻ります

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。