新しいものから表示

しばらく前に @tkizawa さんからオススメされていた本 「写真の撮り方」を、ようやく購入
写真を撮るにあたっての「理屈」を解説してくれていて、ちょうど良い情報量だと思います。

たけドンさんと合流し、何やら怪しいレンズを受け取りに。。。

比較検討のために、概ね同じコンディションで、Sigma 135mm F1.8 Artも試し撮りしてみる。

さて、FE 135mm F1.8 GMを試してみる。
これは良いですね。。。

何やら面白そうなイベントの準備が進んでる

今朝の収穫
流石に、実家だけでは食べきれないので、ご近所にもおすそ分け

そして、竹林の維持のために残すタケノコには、ピンク色のリボンの目印を

範囲選択の練習です 

夜中に何をやってるんだ、という気もしなくもないですが。。。

色々調べて試行錯誤を繰り返し、調整レイヤーやらレイヤーマスクやら、「選択範囲」の方法やら、また少し理解が進んだかと思います。

最終版も、まだ微調整の余地がありますが、まぁ、ここまでできれば満足かな~

そして、こっそり軽散財

Wacom Intuos S ベーシック
wacom.com/ja-jp/products/pen-t

ペンタブは、人生で何度が導入してみたことがありますが、今回は、かなりしっくり来ている気がします。

今日もPhotoshopで色々試してみる。
トーンカーブの調整レイヤーを使って、立体感のある貼り付け方にトライ
もう少しロゴの形をそれっぽく自由変形させてやると、確かに直接ペイントしたように見えそう

【CC道場 #224】道場破り!畠山祐二(博報堂プロダクツ)レタッチマジック第3弾「トーンカーブ技5連発」 インスタグラムフィルターも再現?! |Photoshop - アドビ公式
youtu.be/ULMi44Ru_B0
※33:45辺りから

そして、実家の軽トラも洗車
普段、農作業用ってことで、全然洗われてなかったので、とてもスッキリ

軽トラの質実剛健な感じ、良いなぁ

昨日に引き続き、今日は実家の母の日産 リーフを洗車
良い天気過ぎて、水を拭き取っている間から乾いていくという。。。

車体に写真を撮ってる自分が写るくらい、サッパリしました。

実家でブラリ不審者の旅 GR3でローアングル 

GR3のフットワークの軽さを活かしてローアングル気味に攻めた写真を何枚か

軽トラの話題がチラと出ていましたが、ウチの実家は、ダイハツ ハイゼットです

楽しくなってきました 

元々の素材の目の感じも決して悪くないと思っていたのですが、手を入れると、またちょっと違って見えますねぇ
※添付のサンプルは、もう少し抑えた方が良かったかもですが

どこまで手を入れるべきか加減が大変 

色々試してみて実感したこと
・拡大して見ていると良い感じでも、全体を引いて見た時、バランスが悪いケース多々あり
・お肌の調子を整える時も、程よくディティールを残した方が生き生きして見える
・キャッチライトが入ると、印象がかなり変わる
・左手は、ほぼ常に「Ctrl」「Alt」「Space」

程よい天気だったので、実家の車を洗ってました。
サッパリ!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。