新しいものから表示

MC-11(SA-E)経由でのSIGMA 135mm F1.8 Artのピントの状態を確認 

MC-11経由なので、瞳AFもAF-Sに限定されてしまいますが、モデルさんを撮っている分には、歩留まりも悪くなさそう。
しっかりピントが合った条件においては、ちゃんと瞳の中のレフ版も確認できます。
ただEマウント版の85mmと比べると、MC-11経由の方がフォーカス速度は少し迷っている感があるかな。
屋外撮影会での135mmという画角が、とても気に入ったのでSAマウント → Eマウントへの交換を真剣に考えちゃいますねぇ

食事会、終了です。満足度の高い食事でした。

そして、バ美肉関連のトレンドも聞いて、色々な意味で充実した内容でしたねぇ
(VT-4の開発に、まぐろなちゃんが絡んでいたという辺り、へ〜という感じ)

ことごとく食事が美味い上に、食べ放題なのでどんどん肉が来るし、満足感が尋常じゃ無い
あまりのペースで肉が来るので、飲み放題はいらないかも

新レンズの実戦テストなんですが、もうすでにAF-Cが欲しくなってきた。。。

またまた電器屋Walkerさんにお邪魔するので、録音環境を確認中

しばらく前から秋葉原のソフマップで目を付けていた、SAマウントのSIGMA 135mm F1.8 Art
かなり気になっていたのですが、やはり値段で躊躇してしまっていました。
ですが、今日も巡回路のようにソフマップに様子を見に行ったところ、先日チェックした時と比べて、無視できないくらい値下がりしてまして。。。

これはちょっと見過ごせないだろうということで、MC-11(SA-E)もろとも してしまいました。

いつもの場所で、新レンズのフィールドテスト

中古商品の価格変動は読めないよねぇ。。。
ということで、今しかないという判断のもと、こんなのを 。。。

アキヨドで、デラシネのライブドローイング
撮影に使っているカメラは、一瞬、GoProかと思いましたが。。。 RX-0か?

GM 24mm F1.4、想像以上に小さく軽くて驚きました

今日は自社で会議があったので、帰りにアキヨドへ寄り道
SIGMAの60-600mmを構えてみましたが、流石 2.7kg、ズシッときますね

ひらP nanoをカメラバッグ運用するの図
カメラ以外には、モレスキンノート、立てる筆箱、ハンコ、社用携帯、社員証、入館証などを入れています。

今日はタイムズで車を借りて、実家まで
使用頻度は低いけど処分するには惜しい大きめの荷物を持ち帰りました。(断捨離って難しい。。。)

ScanSnap Homeを弄っていて、IX500以降のモデルのみ対応の、つまりS1500では設定できなかった、憧れの綴じ方向に合わせた回転が選べる!

ということで、今日の
PFUのScan Snap ix1500

オフ会などでちょこちょこ話している例の事情により、部屋を整理する必要があるので、同S1500からアップグレードしてみました。
S1500を購入したのが2010年の10月ということらしいので、丸8年使って、IX500世代を飛ばしてのアップグレードになります。

今回のIX1500の進化の本質はソフトウェアにあると思っているんですが、S1500世代は対象から外れてしまったのが、今回の導入のきっかけでもあったり。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。