新しいものから表示

E-M1 mk2と三脚座こみの40-150mm F2.8のバランスは、構えてて気持ちいい

福岡の話を打ち合わせるため定時後、自社に戻り、そしてアキヨド

そして、このストロボを使って、@tkizawa さんのドヤ顔ステッカーを撮る!

先日の散財ライブでも注目のライト、というか私の場合はストロボっことで、GodoxのA1を
だんだんGodox製品で、システムが揃ってきました。

そして、こうなってくると、同じくGodoxのAD200って、どうなんだろうと、@kenichiro_nagata さん達のレビュー動画でチェック中。。。

‪【ISC】Godox AD200 今オフストロボで熱いライト! youtu.be/mf_5pRBFK08 @YouTubeより‬

ぼくのかんがえたさいきょうのポートレート撮影用装備

構えた瞬間に、重みがズシッと左手にかかりました。

そして、現在妄想中のポートレート撮影用装備
重さは測りたくない。。。

今日見かけた装備
D850に縦グリを装備し、(恐らく)Profoto A1をメイン光源として、ブラケット経由でキャッチライト用にストロボをもう一灯

そうか、こうすれば一人多灯ライティングが出来るのか、と感心した次第

悪名高いE 16mm F2.8を試してみた結果
フォーカスの合っている部分、確かにもうひと頑張りして欲しい気はしますが、少し絞った結果も試してみたいですね。
最終的なアウトプットがSNS系で、且つあのレンズの軽さを考えれば、一本持っていても良いんじゃないかな、という気が。
(中古だといくらくらいだろう。。。)

EOS Rを触ってきた感想を書いたのですが、レンズ 3本の所感を書いた辺りで力尽きました。。。
カメラボディ本体の所感については、また後ほど書いてみたいと思います。

I just published “CANON EOS Rを触ってきました” medium.com/@fow1228/canon-eos-

サンコーレアモノショップで した、カメラ三脚用ノートPCデスクを設置
そして、今まで使うたびに出し入れしていたXP-Pen Artist 15.6を置いてみました
これにより、液タブとして使うときは外してPCデスクの上に置き、それ以外の時はサブディスプレイとして常設する運用が出来そうです
ただ安定性の面で、まだ不安があるので位置や角度、大きい三脚、滑り止めなどをもう少し工夫したいですね

グリップの握り心地は、やはり未だにe-m1 mark2 が最高

小指のあまり具合が、かなり違いました。
手が小さい人は、ちょっと大きく感じるかも。

ライブ配信聴きながら、EOS Rを色々いじってました。
バリアングルモニタ、やはり有難い

三巡目 いやぁ、これは触らなければ良かったかもしれない

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。