その他、今日の収穫物
SIGMA社の重要書類こと「飛びこめ!! 沼 番外編01:FOVEONセンサーとは何か」 SIGMAカメラオーナーの心意気(?)が、ある意味わかる内容でした。
デジカメWatchのコミック連載でも取り上げられていた「佐藤評論 vol.5 収差可変レンズの世界」 まだ読み終わってません。かなり読み応えがあります。
カメラバカにつける薬 in デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/comic/clinic/1139472.html
そして、「巨神覚醒 下巻」展開が気になってしょうがない。
そして、別件の #散財 案件
ドリキンさんがライブ配信で紹介したタイミングでポチッたa7R III用サムレスト
確かにここを親指で保持できると、構えやすいですねぇ
軽いレンズであれば、かなりバランスが良くなると思います。
ですが重いレンズだと、若干サムレスト自体がしなってしまうため、若干不安が残りますね。
このGH1は、何で撮ったんだろう?とEXIF情報を見てみたら
当時使っていたコンデジ(CANON IXY DIGITAL 900IS)で撮っていた模様
ファイル名: IMG_3914.JPG [10/15]
サイズ: 2.1MB
更新日時: 2010/11/28 13:30:16
イメージ情報: 3072x2304 (Jpeg,YUV,sRGB)
メーカー: Canon
カメラ: Canon IXY DIGITAL 900 IS
撮影日時: 2010/11/28 13:30:17
フラッシュ使用: No
焦点距離: 10.83mm
シャッタースピード: 0.040s (1/25)
露出補正: -1.00 eV
F値: f/4.5
測光方式: Spot
松尾さんに続いて、XP-Pen Artis 15.6を #散財 してみました。
早速、Lightroomでお化粧してみたのですが、これは便利。
もの凄く快適ですね。
まだショートカットなど固有の便利機能は試せていませんでしたが、部分補正ブラシの快適さだけでも、これはアリな気がします。
今日の収穫物 その3
特殊な用途で、F0.7とかいうレンズが存在すること自体は知っていましたが、まさか個人で収集され、あまつさえ現物を見ることが出来るとは。
下記のTiwtterのURLに(恐らく)α7RIIIに、この100mm F0.7のレンズを装着した写真が載っていますが、SIGMAのボケマスターを二回り以上大きくしたようなルックスです。
残念ながら、本自体は私が行った時には既に売り切れており手に入りませんでしたが、再販もされるらしいので手に入れてみたいです。
今日の収穫物 その2
かなりレアなNikonのアクセサリー 250 Film Back MF-1を今使ってみよう、というもの
これらを動かせるようにするためのカスタム方法(バッテリー回りも色々いじっているらしい)が書かれた同人誌
サークルの方曰く、撮影した長尺フィルムを現像できるところが無いため、Vol.3では自力で現像するという内容になるらしい。。。
(本の最後に、現像液や現像タンクの写真が載ってます)
これは、Vol.1も手に入れてみたいですねぇ
なお、写真撮った際に、じゃぁ照明出しましょうかと申し出があり、いやぁ、いかすればブツ撮りが映えるかを分かってらっしゃるw
https://twitter.com/kyo_leaf_moon/status/1027580911540269056
特異点(今回は東京ビッグサイト)にて、たまたまお会いしたシリーズ
でこぽんさん(@decopon)のサークル 九州Pinky:st.写真部にて購入した、ドルフィードリーム セイバーオルタの写真集 2冊
新刊のsmart dollの写真集も興味があったのですが、手持ちのカメラバッグにそちらが入りそうに無かったため、こちらをチョイス
でこぽんさん ご本人とはすれ違い、紆余曲折ありましたが、無事、ご挨拶できました。
smart dollの写真集も継続して狙っていきます!