形見の形見はなんて呼ぶんですかね。そう考えると重いなあ…そんなガットギターにピエゾ仕込んで良いだろうか。仕込んだ方が使う様になるとは思いますが。
@hachi それラミレスギターじゃないですか?
@shigetsugu ラミレスだったらピエゾなんて仕込みませんよっ💦 KawaiのKG-140Bです。諸元は知りませんが…今見て来たら1万以下で取り引きされてました。製造年は古いのかな..まあまあ鳴ってます。
@hachi よかったwラミレスモザイクだったからびっくりしましたw
@shigetsugu ガット系は知識の深掘りをした事が無いのですが、やはり名器のコピー的な物は多かったんですかね。Kawaiだって一応メーカーとしては有名ですよね。ピアノの方が知られていると思いますが。
@hachi 昔はコピー商品ばかりでしたね。中国よりタチ悪いと思いますwkawaiは有名です。今クラシックギターは制作していないと認識しています。
@shigetsugu エレキでもスーパーリアルと言われて高値取引きされてたりしますからねえ。日本のコピー品。
@hachi 日本のコピーは一級品ですw
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
@shigetsugu ガット系は知識の深掘りをした事が無いのですが、やはり名器のコピー的な物は多かったんですかね。Kawaiだって一応メーカーとしては有名ですよね。ピアノの方が知られていると思いますが。