新しいものから表示

KORG のミニ真空管について書こうと思ったら mazzoさんさすがです。

やっぱり遠隔授業のノイズって気になりますよね 

僕はMac2台使って1台は配信、もう1台はマイクにデノイザーとヴォーカルライダーをかけて配信Macに送るということにしてます。
音を扱うレクチャーなので、Zoomのノイズ処理を全てオフにしているため、ノイズ処理は外部エフェクターに頼るのですが仮想ミキサーというかソフト処理でオーディオルーティングしてエフェクトをかませていたら、どうもプツプツすると言われ結局Mac二台におちつきました。

今日の受講者に勘づかれて、あのぉお部屋の様子見せてくださいといわれたので、なんとか誤魔化した。
写っていない場所はですね。
KHAOSですよ。

8字巻きできる人が結構いて、ほんとに選手権なんかしたら置いて行かれそうな気がする

リールマルチだといんですけど巻きマルチだと最初は良くても徐々にくるのしんどいですよね。

フォートナイトって倒された後に観戦してると色々勉強になる

登山部とかの人って8字巻できる人が多いんですよね。命綱を上手くまけないと命の危険があるから、そういう山に行くような団体だと、そこから練習するそう。

そもそも評価する課題がないから仕事ができなかった。

スレッドを表示

僕も今日は、仕事が進まないので明日することにしました。
そして、今日のレクチャー受講者の課題提出状況も悪いのでみんな捗らない日?

今回のbackspaceFMの内容かなり興味深い。

もっと調べればよかったんだけどMacとアップルアーケードは良いらしいが、Macとフォートナイトの組み合わせだとXboxコントローラーはダメらしい。
PS4コントローラーだといいみたいです・・・Macでフォートナイトしようとする人は少ないかもしれませんが同じミスが起きないよう投稿しておきます。
何かアプリを入れるとアサインを変えられるみたいだからそれで対応してみようと思います。

スレッドを表示

床置き8字も手持ち8字も得られる結果は同じかと。
ホースや、主電源ケーブル、マルチチャンネルケーブルみたいな極太や重いケーブルは床置き8字にしますね。
50mマルチとか腕もっていかれそうにw

夏祭りとかだと櫓のトランペットスピーカー用に50mとか100mケーブルをひいたりするんですが
大体終わってから街の人が手伝ってくれるんです。その場合って純巻きで50mがくるんです。
ありがたいけど後で巻き直し時に地獄を見ますw

修理に出すと素直になる説・・・
僕は車でそれがおきました・・・

ねじれと言うより展開時に絡まないという結果を求めて8字巻きにすることが多いと思いますね。

あと、音響用ケーブルをこの束ね方にすると…特にマイクケーブルは変な癖がつきやすいので巻くことをお勧めしたいですね。
クセのついたケーブルって結局伸ばす時に引っ張るのでケーブルとコネクタによくありません。
仕事で音が出ないって言われるときは大体こうやって保管してるケーブル使ってる人が多いのでスペースを確保できるなら巻いた状態が良いと思います。
ちなみにこの束ねてるケーブルラップはダイソーで6本入って110円なのでこれもおすすめかも。
ケーブルに止めておけるようになってるし、普通の面ファスナーより細かいタイプのやつなのでそれ自体も痛みにくいです。

スレッドを表示

こういうタイプのケーブルでも一時展開して片付けるようなケーブルならさっきのゴムの付け方をしておくと撤収時に無くしたゴムを探さなくて済むので便利だったりします。

スレッドを表示

ヘアゴムで長巻ケーブルを束ねると便利 

短いケーブルを束ねるのにヘアゴムは便利ですが実は長巻でも便利なんです。
我々の業界では利用してるところも結構あります。
うちは紐なんですが、ゴムで束ねるのをみた時画期的やなぁって感心したものです。

長巻が無いので無理太くしてますが…一方のコネクタに巻き付けておいて、
ふつうにケーブルを巻いた後束ねて取り付けたのと同じコネクタにかければ完成。
かなり長いものまで対応できますが長いものほどゴムの太さを変えないと伸びまくるので注意です!
電源延長なんかは束ねにくいケーブルなので巻いてこうやって止めておくといいと思います。

ゲームパッドうまく動かないやw
やっぱMacはその辺応用きかないのかな…
しばらく頑張ってみてダメなら買ってしまったからには家族のゲーミングラップトップ借りてくるしかないですね(._.)なんか入れなきゃいけないのかな

スレッドを表示

持ってるゲームパッドが動かなかったので
昨日の夜に注文して今日届きました。
これで快適になるかな?
頑張ります(*´-`)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。