新しいものから表示

3Dプリンターのプラットフォームトップパネル 

プラットフォームのトップパネルは
ある程度くらい印刷すると樹脂が食いつきまくるようになって印刷物を剥がしてもわずかに残ったり、外れなくなったりと言うことが起きるものがあります。
残っていた場合はそこだけ盛り上がるので印刷結果にかなりの影響がでます。
3Dプリンター用の幅広テープと言うのが売られているので
ある程度使ったトップパネルはそういうテープを貼って使うといいかもしれません。
どうしてもとれない樹脂が出てきたらテープごと剥がすということが出来るので。

実は昨日印刷したのを最後にうちのプレートはどうやっても取れない樹脂が残ってしまって
パーツで出てるのでパネル交換をすることに…(*´-`)

友人からテープについて教わったので共有しておきます
最初から貼っておくのがいいかもしれませんねw

フルカバータイプのフィラメント式3Dプリンターで
カバーをある程度開放できる仕組みであるにも関わらずカバー閉じて保温状態でPLAを出力するとあんまりいい結果は無いので
PLAの場合は全解放くらいで行くといいみたい
ABSの場合はしっかりカバーを閉じてください。

どうもさっさと冷やさないといけないっぽいですねPLAは

ここに貼ってみました(๑˃̵ᴗ˂̵)
ちょっとズレたかなw

久々に人の手書き文字を見てほっこりしている(*´ー`*)

だって画面上の点が作る文字ばっかり見てるんですもの…
いやぁ…ありがとうございました(๑˃̵ᴗ˂̵)

スレッドを表示

手書きメッセージと共に
到着しました(๑˃̵ᴗ˂̵)

さあMacのどこに貼ろうか

@turep 多分モデル的には問題無さそうですよ!
フィラメントが吸湿してるのでやや荒さが出ちゃいましたね…

@turep とりあえずしばらく使うらしいので フロントだけ出力させてもらいました
次は来週になりそうです…

最初に出力するのはブランデーグラスになるのだろうか

そもそも時代劇が少ない現代
今の若手がいくら頑張ろうと
リアルタイムに時代劇を見ながら成長していった世代には追いつけないと思うんですよね。

殺陣役者もあのわけわからんながらも納得できる動きを人って今どれだけいるんだろう。

時代劇が似合う俳優がほとんどいないんじゃないかと思う件

いっそ持ち歩いてメカニカルを上載せスタイルでいくか。

スレッドを表示

メカニカルキーボードをつかったあとだと
バタフライキーボードはミスタイプと負担が増えすぎて使えたものじゃない気がする

自由に位置を変えられるリールホルダーってフィラメント式のマストアイテムだとおおいます。

大体どこのプリンタも純正位置だとうまくいかなかったりする。
あとフィラメント開封直後くらいでないと上手くいかないとかそんな感じ。

ブックエンドに棒刺して
リールを保持してやるようなものでも十分効果ありでした。
ベストはベアリング付き。

バスローブきて出演しだしたらもう本当の散財王ですね。

とある計画のために
上司にNOといわせない小細工を朝からいくつも仕込んでいく

3月からしまい込んでるレンズたちを拭いてやろうかな・・・
さすがにこれだけ日の目を見ないのは可哀想

70-200のf4Lを買うと小三元が揃うんですよね・・・

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。