新しいものから表示

ep567 途中から松尾さんの声入ってなくて、すごい不思議な感じに。。。

Vision ProでSimCityやってみたけど、思い通りに選択できなかったり配置できなかったりして、コントローラーの必要性を感じた次第。
今はまだ細かい作業には向かない感じね

HMDは誰かといるときに使うデバイスじゃない気がする

Google Nestはもうやめたのかってくらい新製品がでないね

Copilot+PCに対応するデスクトップ待ちだけどな

デスクトップPCを変えたい。
今はVAIO S15をデスクトップ代わりに使ってるけど、さすがに4年以上経ってきてファンがうるさすぎる

Vision Proをスーツケースに入れたいが、とってもこわい。
小さめだけどクッションがしっかりしたケースないかな。
今はこの記事でおすすめされてたバックに入れてる。
techno-edge.net/article/2024/0

やくもはそもそもPC作業してても酔う

特急電車でVision Pro使ってみたけど、死ぬほど酔ったw
頭が揺れると厳しい。飛行機ならいけるのかしら。
あと、まだ周囲の目に耐えられないw

Vision Pro用のトラベルケース、純正のやつめっちゃ高いな

Vision Proのオプティカルインサート作る時の処方箋、JINSのじゃだめかサポートに聞いてみたら、「そもそも処方箋自体が不要な可能性がある」って回答だった。
最終は金曜日にならないと断言できないって言われたけど、数値を手入力するようになっててそれでOKという情報らしい。
今日眼科行こうと思ってたけど、それなら金曜日まで待とうかな。

Vision Proのオプティカルインサート作るときに必要な処方箋ってなにを用意しといたらいいのさ

男性版ティファニー。なるほど。
今まで理解できなかったけど、ティファニーが欲しい人の気持ちが分かったわ←

Vision Pro、目が悪くてAppleCareつけたら70万か。稼ごう。

M2 MacBook Air、電池持ちよすぎでは?
VAIO Zより重くなってやだなと思ってたけど、今まで電池持ちが悪かったから持ち歩いてたコンセントタップやモバイルバッテリーが要らなくなるから、全体では軽くなる。
衝撃的。
パフォーマンスとかより電池持ちがいいってのが一番刺さったかも。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。