私は月曜日にあげられるたわわな絵を楽しみたいと思います(唐突になんだ?!)
とてつもない偏見ですが、ネットに意見を出すような人間にろくな奴はいないっすよ(お前が言うのか?!!)
まあそれをいうとthinQ 5Gは10万越えててそうなっちゃうか...とは思いましたね
今週やっと来たAQUOS R2 compactはIGZO液晶なので確かリフレッシュレートは90hz。早くていいですね。
arrowsの欠点って身の丈にあってない端末を作ることで、熱暴走しちゃうっていうのが問題だと思うんでスペック表だけで言えば常にトップですよ
(レンタルルーターを使ってる私からすると、無料wifiがいいという感覚になれない自分がいます)
早く5Gを導入させたい理由に今みたいにWFHが見直されて普及してくると各域でトラフィックが上がっちゃう。そうなった時に5Gだとサーバーが小さく出来るんじゃないか?というメリットがあるかなと感じます。日本が固定を捨てるとは思えないっすけど
悲しいかなミリ波に対応したスマホがSamsungとHUAWEIしかないという問題がありますね
SFでも来てないんすね。アメリカは5Gにお熱なのに
アメリカでは5Gどうなんですか?
ごぎがごじーふぁいぶじー
どれだってええやんw
今日のテーマはなんです?あとドリキンさん挨拶してないっすよねw
ドリキンさんの会社の方!deepLいいですよー(ブラジルの皆さんやんけw)
長いっすね
私は日本語でも斜め読み出来ませんけどもね
私は脳のリソースを言語に割り当てるべきじゃないという意見に胃を唱えていて、人間はいつまで経ってもコミュニケーションな動物だと思ってるんで、言語はいらないよという時代に突入するほど言語の重要性が上がるのではないか?と考えています。
何故この話題に?
数式?!ワッツ??
Googleは硬いっすね
ほんと最近なんすね
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。