リークがあるってことはそうなるんでしょうけど、AppleがiPad Pro経由でARM PCを作るなら分かるんですけど、MacBook ProのAMD版を作るメリットがよく分かってません。こんなに苦し紛れにiPad Pro をPCに近づけて新しくしたMacBook Airよりも高額なiPad Proを作ってるのにも関わらず、MacBook ProにAチップを載せたらそれこそiPad Proを作る意味がなくなっちゃうなと感じる次第です。来るんだろうけど
私は大体Windows7が出る前iシリーズが出始めた頃に自作PCは面白いっていう時代に興味を持って、それから10年経ったぐらいにはショップPCかゲーミングPCでいんじゃね?っていう潮流になって来ていて、改めて今こそ自作だよっていうのを目の当たりにして熱くなるものがありました。作りたいなあ(PC必要ないのだけれども...)
あのライブ見たら作りたくなりますね
バックアップするのに革命が必要なのかw
善司:みんな甘いよねえ
今日はぐうの音も出ねえw
まあそれでもMacBook Proの最低ラインより安いんで充分安いっすよねw
今RTXって売ってるんですか?
ブラックマジックの方がMacBook Proが1番最適だと言われてましたけど、AMD GPUは対応されてないのはちょっと疑問は残りますね。metal2がすごいってことなんだろうか?
AMDは対応されてなかったのか...どうりで
最初から言われてましたけど、ラムキャッシュが効果高いんでしょうね
個人的にはSATA SSDで事足りるんでM.2+HDDにする必要はないかなって思うんですけど、M.2をテラ使いたい人にとってはハックに近いんで、脆弱性はあるんでしょうね
へえ
らむきゃーっす!
100均の延長ケーブルでなんか焦げ臭いなと思ってたらそれが焦げてたことがありました。まあ100均でも引き取りますってなってる奴に当たったんすよね。延長コードは気を付けたい(気をつけようないけど)
やっぱあの延長ケーブルか
善司さんに指摘する人なんて分かってない人っすよ
まあ500円でバラまいてるんで忙しいでしょうね
それ最早選択肢ないっすよ。nuroしかないでしょ
そもそもネットリテラシーの高い人が未だにJ:COM使ってるのはそれ最早恥ですよ。変えましょう
帰ってきた。Bluetoothスピーカー代わりに使ってるGoogle Nest Hubがおかしくなったかと思った
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。