ドリキンさんはいい意味で瀬戸さんの動画は作れないっすからね
SFだから成り立ってる部分はだいぶありますよね。言っちゃあ悪いですけど横須賀より映えますからね
本業のあるYouTube Vlogger Drikin の重要性
サムネに心情が現れるドリキン。正直である
ドリキンさんの人脈ってすごいっすよね。
ドリキンさんの人脈ってすごいっすよね(何故2回言うw)
まあリーク、発表会、購入、ファーストインプレッションが1つのパッケージになっていて、それがネタ化してて疲れるのはあるなと感じます。そこがまたドリキンさんは異質なんだろうなと感じます。
瀬戸さん以上にやり抜いてる人はいないと思うけども
Grit やり抜く力 覚えてこう
瀬戸さんは何で撮ってるんだろ?Canonなのかな?GH5の画質だとは思えないな
瀬戸康史も認める4KYouTube Vlogger ドリキン。もうちょっと売れてもいいはずw
Drikin Vlogに瀬戸康史がいる圧力がすごいw
瀬戸さんとの対談動画をただいま見ています。
記念すべき動画だと思うので感想をトゥートしていきたいと思います。
ヴォルさん?ヴォルさんって方なんでしょ?何中の人がいるみたいなこと言ってんすか?
楽しかったです。ありがとうございます
GH5 安いよー5Sもつけるよー(つけねえよw)
自己肯定感が低い人の方がカメラに手を伸ばすのだろうか?自己肯定感が低い人間だと思うけどカメラを手にしようと思った事がないな。
RX100M7、α6600が15万、ZV1は10万、α7Ⅲが22万から今20万ぐらい。α7Ⅳは25万になるかもしれない。そう考えた時にNikonのZ5的な20万以下のフルサイズミラーレスをα5を出す可能性はあるのかなとは思いますけど、20万以下のマシンにα7Ⅲ以上の性能は載せるのかなとは思ってます。
わざわざ6000シリーズとα7シリーズの中間を作る意味はよく分かってません。α7シリーズを無くしたいのかもしれませんけど
α7Ⅳの方がいんじゃないんですか?
それは自分と3Dが作れるという前提の話だなと思いますがね
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。