今回のトラブルをまとめると、Anycubicのmega系はホットエンド周りのケーブルをヒーターを含めて緑のコネクタ一つで接続してるけど、ヒーターのPHコネクタは定格2Aに純正でも3A流れるのでコネクタが燃える事故が起きる。
対策としてはヒーターは緑コネクタを使わずにマザーボードから直接ホットエンドまで引いてくる。
毎回マザーボードから引くのは大変なので途中にコネクタを入れるけど、定格電流に余裕のあるコネクタを使用する。写真では定格10AのELコネクタ
@itsumonotakumi
個体がよかったのか、比較対象のMEGAXが悪すぎるのか、うちから旅立ったトラックボールスタンド君たちは全てEnder3の腕任せです。
という自分の経験からはPRUSAの精度を直に体験したことがないので非常に興味はあるけど、もう一台というには家内争議が難しいところです😭
@itsumonotakumi
はいはいはーい!
うちのEnder3v2様は優秀でノズル詰まり以外のトラブルなくあと2日で1周年を迎えられます。(都合の悪いことは記憶外)
相方のMegaxが全く安定稼働できていなくて、やはり1台は安定稼働してないとと思うとEnder3用のパーツは溜まってるけど取り付ける踏ん切りが難しいところです。
2年目はいろいろ進化させたいですね。😁
完成はもう少し先
アクリサンデーが会社名だったと今回気づいたというお話。
もうちょっとだけ続くんじゃよ。 https://mstdn.guru/@saitakenb/106799134987535775
@hd1103
何かのサビ落とし用に買ったまま放置してました。
持ってると何かしら役に立つ場面が来るものですね。←捨てられない人
@hd1103
ヒートブロックとヒートブレイクの予備がなくてしょうが無く掃除するついでに溜まってたノズルも漬けてみました。
無駄にリスクを抱えることになりそうで、実際に廃ノズルの再利用するかどうかは…🤔
@saitakenb いえいえ(^^;。
普通に芯のドリルマウントをギリギリのサイズで作って押し込んだだけです。
実際に使用したのは、黒いやつですが、当初ネジが3mmのものしかなかったので、これでドリルチャンクに挟み込んでやったのですが、これだと軸が滑りやすかったです。
ちょうど先ほどグレーの物を作り直しました。こちらは、6mmのボルトを使用して、しっかり固定できそうです。
@hd1103
すごい!
スプールの固定はどうされいるんですか?
メルカリshopsプレ出店してみた感想
購入者のメリットとしては8/31まで50%ポイントバックがある。
デメリットは匿名配送ができないので本名、住所でのやり取りになる。
出品者のメリットは「期間限定でも購入者さんにポイント還元がある分売れるかも?」以外に思いつかないような使い勝手
【デメリット】
・出品が面倒。アプリからしか管理できない。PCから見れない。
自分だけかも知れないけど、スマホ3台中1台しでしか操作できない。他は「ショップを開設する」表示
・写真が1枚ずつしか選択できない。
・boothではセット内容を変えて金額が違うセットを1出品として管理できるけどそれができない。金額が違うごとに1出品になる。
https://twitter.com/mercarishops/status/1427567789162713091?s=20
8/17新機能「購入後取引画面の「購入者への連絡」からメッセージをお送りいただけます。以後のやりとりは直接メールにてご対応いただきます。」ってヤフオクの初期か?
まだまだプレオープンなので改善点が多そうなサービスと認識して試してみます。
DIY趣味
目指せ!3Dプリンター職人
2020/9始動のSNS初心者
トラックボール(logicool M570,M575)用の傾斜スタンドをフリマアプリで販売挑戦中
所有機:Ender3 v2、Anycubic Mega X