新しいものから表示

情報ありがとうございます。
購入しました。
複数パーツの扱い方がまだ理解できていなかったので勉強します。
mstdn.guru/@tue/10546397961686

プロモーションコード1つ使用させてもらいました。
ABSフィラメント届くのを楽しみにします!!
ありがとうございました。
mstdn.guru/@itsumonotakumi/105

子供につられてソードアートオンラインを見始めた流れで1/1エリュシデータをオブジェクト化

継ぎ目消して塗装して、とか考えてたけど我に返ったらこれは危ないわ。
厨二が過ぎて子供には見せずに封印かな

thingiverse.com/thing:1238148

ぺんほり さんがブースト

何このおいしい話! 絶対ダメな奴じゃんwww 

お世話になります。

株式会社GEARの〇〇と申します。
いきなりのご連絡申し訳ございません。

弊社東京でSEO対策などの事業をやっている広告代理店になるのですが、ここ最近は企業様のドメインの中でのサイト運営が主流となってきております。

弊社もすでに10社様ほど提携し、ドメインの中にサイトをいれさせていただいております。

このようにドメインの下層(またはサブドメイン)をお借りできる場合は相応のお支払いをさせていただいており、固定費でのお支払いまたは、弊社の広告売上からの%で毎月バックさせていただいております。

簡単にいいますと、ドメインを貸すだけで年間粗利1000万以上も確保できるビジネスとなっております。

もしご興味もっていただける場合はこちらのフォームまでご連絡いただけますと幸いです。

●【ドメインリース事業】連絡フォーム
https://1lejend.(以下自粛)

非常にライバルも増えておりますので、よければ早急にご返答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

インフィル100%の塊を削る覚悟でしたが、プレヒートで柔らかくしたら何とかはがせた。
細かい掃除は仕事終わったらやるとしてもノズルダメにしちゃったかなぁ
テクダイヤさんごめんなさい。

mstdn.guru/@saitakenb/10527368

@eggplant3 ありがとうございます。
レベリングが甘かったのが敗因でしょうね。
1層目の定着までは確認するべきでした。

【悲報】起きたら7時間分のPLAが塊になってホットエンドを飲み込んでいた。

ぺんほり さんがブースト

Apple Oneは対象外?
Apple、「Apple TV+」の登録者に毎月クレジットの付与を開始 - iPhone Mania iphone-mania.jp/news-329261/

100均の刀用に炭次郎の鍔を作成。
柄の模様に赤を塗ってマスキング、全体を黒スプレーで塗装。
刀身につや消しを吹いて完成。
すぐにはがれてたけど息子は久しぶりにはしゃいでる。

昨日のマグロの残りで漬け丼。
普通の醤油みりんとニラ醤油の二種
ニラ醤油漬けがうまい。

Youtube見様見真似で魚をさばけるようになってきて、ふるさと納税で注文した鮮魚セットが着弾。
長崎五島からコシナガマグロ、でかいアジ、クサブ(ベラの地方名?)
なんとかタタキ、刺身に。盛り付けをもっと頑張りたい。
自分で釣ってみたい。海釣りしたい。

先週作ったドリルガイドをジグにして1x4のダボ継ぎがこれまでになく上手く出来た。
柱の立て方を変えたりとなんだかんだで一週間掛かりでペグボード張り完成。
何を並べるか考えると夢が広がる。

ドリルガイドの改良のアイデアもいろいろ思いついたので近々実現したい。

ペグボード張り仮完成!
後は足の隙間を隠すカバーと横板を張って棚にするのができれば本完成かな。

履歴編集で手数を変えずに3cm×4cmのキャップから2x4用に派生とかできると自己満度高い。

自作ドリルガイド。
Fusion360の履歴編集、寸法の修正、拘束の理解ができてきたかな。
サイズ違いに派生とか思った形が作れるようになってきた。

TPUのインフィルの形でどのくらい固さが違うか気になって、もう一つ印刷。
同じ10%でもジャイロイドは指で軽く凹むけど、クロスはほとんど凹まない。
用途に合った硬さをインフィルの形まで考えるといろいろ奥深い。

会社PCのThinkpadの右角が手のひらに痛いので右手用パームレストを作成。
PLAの固いザラザラ感もTPUインフィル10%の弾力感もどちらも捨てがたい。

Fusion360の履歴編集もそれなりに理解できて来た。
TPU用は足用に空けた穴を抑制、その高さ分押し出しを1mm上げる。とか編集の幅が広がった。
気がする

thingiverseのLiftpodセットを作ってみた。
STLそのままでサポートなしで印刷できるようにネジ、ナットがビルドプレートべた付きになるように造形されていること、プリントしたネジで固定もできることに感動した。固定力を上げるようにM5ネジ止めパーツを追加で組み合わせると寝ながら動画システムも落ちてくる不安なく可能。

LiftPod - Multipurpose Foldable Stand
thingiverse.com/thing:4614448

WINキー+Altキー+数字キーで右クリックメニューが開ける。

@unamushimuro @kamiya0216
アクセスは悪いですが、一票追加です。
出身地の近くで中学時代にサイクリングで通いました。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。