新しいものから表示

チョット前にデス・スター形PCケースって記事になってたけど、ウチのディスプレイはミレニアムファルコンだった😂
これ、欲しくなってきたな〜ww
gizmodo.jp/2019/07/death-star-

まずいっ!ついMac miniの入るペリカンケースを物色してしまっている😅 :drikin:
yodobashi.com/product/10000000

スレッドを表示

あと、USB-C to Lightningケーブルも着たからMac miniとiPadとの接続をUSB-Aから変えたら、Duet Displayの表示がちゃんとRetina対応になった✨

スレッドを表示

Mac mini用のメモリ、再び到着。最近なんだかんだで相性問題の勝率が4割という低さ :drikin:
皆さんがRX100で盛り上がる中、私は9/10を待ちます🍏

@jun_antenna_wks さん
もはやRX100をアクションカムの様に使っています :sanpo:

M7買えないので、RX100M6、P.O.V.化計画の続き :rx100: :drikin:
カメラプレートの固定の仕方変えたら、ハンドグリップつけたままキャプチャーにマウント出来て、さらに快適になった :karma:

さすがにこのセットアップはやりすぎ?
Davinci Resolve動かしたらどうなるんだろう?😅

昨日のメモリ相性問題で凹んでいろいろ調べてたら、なんだこんなに簡単にモバイルポータブルデスクトップ出来たんじゃんって感じで出来ました。電源ケーブルとLightningケーブルのみ!これをベースにUSB-C化、メモリ増設、Sidecar使用に来月やってみようと思います! :drikin:

はい、また出ましたメモリの相性問題 :drikin:
認識はしてるのにあまりにも不安定すぎる。元に戻すと快適に。もう諦めます😥

来月に備えて、Mac miniのメモリ増設完了!
工賃5万円相当!けど、一発目起動せず😭
メモリ挿し直しで無事起動 :mazzo:
逆に12万が吹っ飛ぶとこだった :drikin:

ジャケ買いと言うべきか、久しぶりにリアル書籍を買った。この感じは絶対電子書籍では出せないし、モノとしての価値のあるもの。この手の米国モノは本当に心を揺さぶる力がある。結局、内容とは関係ないモノのチカラってすごいな。ちなみに内容はアメコミキャラの料理本です😂

今日、ペンケースの整理をしていたら、昔、所ジョージのイベントでもらった鉛筆がファーバーカステルだってことに今頃気付いた😅
鉛筆一つでもセンスがありますね✏️

カメラ操作は良いけど、撮影のセンスが欲しい😢
今日の自家現像の中から一枚。

今日もせっせと自家現像。自家現像の良いところは、36枚撮らなくても罪悪感が少ないこと😅

昨日9年前のMacBook Proの完全Windows化が一段落したが、その途端、妻に取られてしまった😅
さて、次はやはり来月のバージョンアップに備えて、Mac miniのポータブルモバイルデスクトップ化を頑張りますか :drikin:
一先ずメモリをポチり😋

やる気0装備にPeak DesignのP.O.V. Kitを導入 :drikin:
これで単体での持ちやすさもさらに改善 :rx100: :drikin:
Captureにはもちろん、テーブル三脚にも簡単に付けられて、ポケットにも簡単にはいる。さらに自立時に安定して角度まで変えられます😋
やる気ゼロ、やる気ゼロ過ぎるかもしれません! :mazzo:

50年使い続けられるデジタルガジェットって出てくることはないのだろうか?

@dcpndsgn さん、自分もこれが理想です。これでSidecarでiPadをメインディスプレイに出来たら最強なんですけどね👍

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。