SaaS 企業で Tech PdM (プロダクトマネージャー) をやっています。最近 YouTube チャンネルを立ち上げました。
https://www.youtube.com/channel/UCu3ouDE1Q4rQViE-ePEhrpA/about
胃カメラ、麻酔が一瞬で効いた上に先生の腕が素晴らしくてなんの苦しみもなく終わった。オリンパス製のカメラなのか確認する間も無かった。胃と十二指腸の写真は手ブレもなく、高精細な写真でした🤣
14時から経口胃カメラ。OLYMPUS製なのかな。麻酔ありでやるから確認できるか分からないけど。
Misskey の開発状況を GitHub で見てる。Node.js やめて他の(Rust とか Go)にしようかな Issues が作られているんだけど、中身を見ると何が問題なのかが分からない。パフォーマンス問題があって、それが Node.js が引き起こしてるから変える必要があるんだったらもちろん分かるんだけど、そうじゃない雰囲気を感じる。
最近、ジェットダイスケさんが自身の動画の中でYouTuberの「〇〇していきたいと思います」って変だよねって言ってたけど、加えて私はカメラ系の人たちの手ブレ補正のことを「手ブレ」というのも変だと思う。「手ブレ凄いです」って言ってるの見聞きして、「え、ブレ凄い?」って思ってしまった。
X-S10 の純正 USB ケーブルと、USB To ヘッドホンアダプターが見つからない……富士フイルムに明日電話してみよう
グルドン、Discord、Misskey の使い分けというか、運営陣のそれぞれの期待値はなんなんだっけか?グルドンは BS リスナーのゆるい SNS で、Discord は BS リスナーのちょっと深いやり取りする場? (Misskey はテスト中という扱いの認識)
買った!
X-S20 、X-S10 と比べてシャッター切った感じも違う(ショックが減ってる)し、明らかに顔認識 AF の性能も良くなってる。
X-S10 と見た目の違いは少ないけど、細かな改良はしっかりされている。 AEL や AF ON といった軍艦部に着いているボタンは厚みが増して、ファインダーを覗いているときでも操作性が良くなっていますし、モード切替ダイヤルも大きくなっていて使いやすいです。電源スイッチも遊びがなくなってリジッドな操作感になりました。
X-S20 届いた!
会社でビデオ会議のマイクにこだわりがある人が集う会を開催することになった
BSM オフ会はお昼か。ならば懇親会から息子を抱っこひもで抱っこしながら参加……いや、厳しいかw
audient iD4 mk2 はメルカリ行き、Artutia MINIFUSE 2 はダイレクトモニター機能がない(あるけど MOTU M2 的なものではない)から返品、Universal Audio Volt 1 はファンタム電源供給が壊れたので確認のために返送。結局 MINIFUSE 1 が今のところ最も安定してる。Windows 用に色違いでもう一つ買うかな。
訳あって Mac の iMovie で動画編集してみたけど、やっぱり普段 Davinci 触ってると機能がまるで足りないけど、その分少ない機能で何をどうするかって考えないといけないから、何というか訓練になったかもしれない。
Refined といった感じなので、何か操作感が大きく変わるようなものではなく、あくまでも部品の幅や高さ、アイコンの変更が主です。
Google Chrome の chrome://flags/ から、 refresh と入れて出てくる項目ならびに cr23 と入れて出てくる項目全てにチェックを入れると、新しい Chrome の UI を試すことができます。
まさかの住宅ローンを組むときにお願いされた地方銀行系カード(JCB)試したら通った。とりあえず、ポイント合わせて 77,700 円で X-S10 → X-S20 にアップデートできそう。
ダメだこりゃ。5枚目、6枚目試してもアウト。
MapCamera で予約している商品の入荷見込みがたったので、先取り交換の決済をクレカでしようとしたら、4 枚試して全部通らない。どうなってるのマップカメラ。
シン・仮面ライダーのアマプラ配信 7/21 から!
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。