新しいものから表示

もっと平和で心安らかに見られるインターネットの世界はどこなのだろう。最近は Quora もすっかり「なぜAではなくBを使うのですか」系の質問とそれに集まる双方の信者の結論ありきの回答が目に付くし、Threads もすっかり怪しい生成 AI グラビアさんとかテンプレのように作られた謎人物ばかりだし……

ちなみに掃除性能やマッピング機能は L10 Pro で全く問題なかったです。L10 Pro にも本体に水タンクを付けて、付属の床拭きモップを取り付けて水拭きする機能はありますが、さすがにおまけ程度といった感じでしたね。

スレッドを表示

Dreame L10 Pro という Xiaomi エコシステムに乗っかったロボット掃除機を使っていたのですが、床のモップがけもしっかりやってほしいニーズが生まれたので、ブラックフライデーセールで Dreame W10 というモデルに買い替え。掃除性能は L10 Pro で満足してたので、はたして。明日初稼働させるのが楽しみ。

Mac Studio をデスク裏にマウントするか悩む

実家の iPad がかなり古いのでそろそろ入れ替えないとなというのと、AirMac Extreme を別物にするかが悩むポイント。VDSL 100Mbps が最大の家だしなぁ……。

実家PCはNECか富士通のふつーのラップトップにすることにした。ただしメモリは16GB以上で。また長く使うだろうし。父もガラケーからスマホにすることにしたみたい。iPhone SE になる予定。母は今度 Apple Watch 買うみたい。

明日実家に行くから、Mac で良ければ MacBook Air にしよう(両親は iPadも iPhone も使ってるし)

スレッドを表示

11年前の ThinkPad Edge E520 だからなぁ……
さすがに新しくしたいぞ

スレッドを表示

実家のラップトップを新しくしたいけど、価格と性能のバランスが難しい

そして手元には Pixel 8 Pro を予約購入して手に入れた Google Store で使える 50000 ポイントが。Pixel Buds Pro を手に入れろというお達しかな?

スレッドを表示

SONY LinkBuds S が気に入ってるから次のイヤホンに変えるモチベーション無いなって思ってたんだけど、SONY イヤホン特有のファームウェアの更新が遅すぎる問題にぶち当たって、これがモチベーションだってなってきた。

4TBのUSB HDDの中身を同容量のUSB SSDにコピーするのに、普通にFinderでやったらいやに手間取ってしまった。HDDはUSB-A接続で、SSDの接続にはM1 Max Mac StudioのフロントUSB-Cを使ったんだけど、あれは一定時間の未操作で接続が切れるのか、気がつくとSSDが切断されてコピーに失敗すること3回。結局、背面のUSB-"A"ポートを使ったら成功した。なんだったんだ。

Chrome で見ると問題はないんだけど、Safari だとダメ。

スレッドを表示

Retina 環境ではない Mac の Safari で Apple Store を開いて商品購入ページに進んだときの日本語書体が汚くて見るに堪えないんだけど、Apple 的にはどう考えてるんだろう?(SF Pro JP という AXIS フォントベースのカスタムフォントが Web Fonts として落ちてくる)

ゴジラトーク、自分もしてみたいわ😄

久しぶりに自作 PC 関連の物品を購入。NVMe 4TB SSD, それの外付けか USB-C ケース, SATA ケーブルたくさん, SATA 用電源ケーブルの延長。 NVMe 4TB なんて 2.5 万円で買える時代になったんだなぁ。

ゴジラ-1.0 感想(熱線について) 

過去1好きな発射シーケンスでした。
「背びれが光って放つ」がゴジラの基本形ですが、作品ごとにアレンジがあって、例えばGMKは「背びれを光らせて、吸って溜めて、放つ」だったり。今作も光りますが、背びれ自体にギミックがあるのは新鮮でした。シン・ゴジラでは内閣総辞職ビームなんて表現されましたが、今作はなんだろうなぁ。

ゴジラ -1.0 の感想です(一応、隠します) 

ファミレファミレファミレドレミファミレのあの曲はゴジラに立ち向かう人間のテーマだったはずで、ちゃんとその通りに使われた…というのが個人的に嬉しいポイントでした

スレッドを表示

ゴジラ -1.0 の感想です(一応、隠します) 

決して悪くないです。あるシーンでは明らかに初代作品のオマージュがあってニヤリとしましたし、みんながよく知るあの曲の使い方も曲のテーマに合った使い方をされていて非常に素晴らしかったけど、作品が人間主体なので、ゴジラである必要性に考えるところがあります。自然災害のひとつとしてのゴジラ作品……かなぁ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。