SaaS 企業で Tech PdM (プロダクトマネージャー) をやっています。最近 YouTube チャンネルを立ち上げました。
https://www.youtube.com/channel/UCu3ouDE1Q4rQViE-ePEhrpA/about
Pixel 8 Pro は実物手にして凄く気に入ってるけど、Galaxy S22 の派手な写真の色合いに慣れすぎてしまって、撮影した写真の色合いが実に地味に見える。
2023/10/12 更新のバージョンがローリングアップデートで使えるようになって、Google Play 経由でちゃんとインストールできるようになった!
maxSdkVersion 指定してあるのか、解像度の問題か……
Pixel 8 Pro が Mi Home という Xiaomi グループのスマートホーム向けアプリにまだ対応してないことが判明。このアプリを使う Dreame ブランドのロボット掃除機を使っているので困った。Dreame は Dreame Home という自社アプリあるんだけど、こちらはインストール可能でもアプリがクラッシュしてしまう。あまりやりたくはなかったけど、APK Pure から Mi Home のアプリパッケージを落としてきて、直接インストールしたら動いた。うーん?
Pixel 8 Pro は軽いデバイスではないけど、重量バランスが良いのか思ったよりも重さを感じない。今のデザインになった Pixel 6 のときは正直カメラバー側に重量バランスが偏っててかなり重たく感じたけど、 8 Pro はそうでもない。
Spigen の Pixel 8 Pro のケースが届きました。意外と小さく感じる。これは良いかもしれない。明日本体が届くの楽しみだ。
明日 Google Pixel 8 Pro が来るぞ!
Pixel 8 Pro 買おうかなぁ
Pixel Watch 2 は普通の Qi 充電できるようになるんだよね?きっとそうなんだよね?電池持ちも改善するし、充電も快適になるんだよね?って思ってた私がバカだった。
https://www.helentech.net/news-34308/
久しぶりに BSM に記事を書いてみようということで、アーマードコアを題材にした内容にしてみる。
Xiaomi Smart Band 8 素晴らしい。毎アップデート電池持ち以外良いアップデートが続いているけど、今回は画面のリフレッシュレートが 60Hz になって滑らかになっただけじゃなく、フォント自体見やすくなっていたり 7 からちゃんと進化している。
Backspace も Rebuild もその他諸々 RSS Feed 登録してたり、Podcast 聞くクライアント自体 Google Podcasts 使ってるので、これは悲しい
え!? Google Podcast サービス終了……
Pixel Watch 2 はどうやら駆動時間が初代と同じらしい……?
もしかして自分の使い方を考えると、高い iPad Pro 買うより、Galaxy S23 Ultra 買って大画面のスマホを持つ方がマッチするのではないかと思えてきた
2017 年モデルの iPad Pro 10.5 と Apple Pencil 1 を何とか売却して、iPad Pro M2 11 インチと Apple Pencil 2 を買うべきか、ここまで来たら次世代モデルを待つべきなのかが分からないなぁ。どうしよう。
Galaxy S22 はバッテリーの持ち以外は満足してる。S24 出たら買い替えかな。SetEdit アプリ使って、マナーモード時にカメラのシャッター音を切れるのも嬉しい。
デスクの上にある、複数の音が出るデバイスを簡単に切り替えられるソリューションづくりのこだわりが出始めてしまった
SteelSeries の GameDAC Gen2 と SHURE の MVX2U を買ってみました。GameDAC Gen2 は USB-C ポートが 2 つあり、2 台のマシンにつないでおけるという貴重なオーディオインターフェースで。Mac Studio と自作 PC 両方につなぎたいニーズを満たしてくれました。MVX2U は感度の低いダイナミックマイクも問題なくゲインを稼ぎつつ USB-C マイクにできるというもので、Elgato WAVE DX もしっかりゲインが稼げました。Dynamite や T.N.T を使わなくても良いのは嬉しいですね。
ARMORED CORE 6 は無事全ルート、全ミッションクリアしたのでルビコン 3 から一旦地球に帰還。ルビコンに進駐している間に地球では iPhone 15 が発表されて USB-C 化されていた。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。