新しいものから表示

ゴジラトーク、自分もしてみたいわ😄

久しぶりに自作 PC 関連の物品を購入。NVMe 4TB SSD, それの外付けか USB-C ケース, SATA ケーブルたくさん, SATA 用電源ケーブルの延長。 NVMe 4TB なんて 2.5 万円で買える時代になったんだなぁ。

ゴジラ-1.0 感想(熱線について) 

過去1好きな発射シーケンスでした。
「背びれが光って放つ」がゴジラの基本形ですが、作品ごとにアレンジがあって、例えばGMKは「背びれを光らせて、吸って溜めて、放つ」だったり。今作も光りますが、背びれ自体にギミックがあるのは新鮮でした。シン・ゴジラでは内閣総辞職ビームなんて表現されましたが、今作はなんだろうなぁ。

ゴジラ -1.0 の感想です(一応、隠します) 

ファミレファミレファミレドレミファミレのあの曲はゴジラに立ち向かう人間のテーマだったはずで、ちゃんとその通りに使われた…というのが個人的に嬉しいポイントでした

スレッドを表示

ゴジラ -1.0 の感想です(一応、隠します) 

決して悪くないです。あるシーンでは明らかに初代作品のオマージュがあってニヤリとしましたし、みんながよく知るあの曲の使い方も曲のテーマに合った使い方をされていて非常に素晴らしかったけど、作品が人間主体なので、ゴジラである必要性に考えるところがあります。自然災害のひとつとしてのゴジラ作品……かなぁ。

明日、ゴジラ-1.0を朝一で見に行く。ゴジラ作品が大好きなので、久々の和製実写作品がとても楽しみ。シン・ゴジラはつい13回劇場に足を運んだから、-1.0はどうなるかな。

Logicool Lift なのですが、Logi Bolt 経由でマウスを使っていて、マウスの底面左がキーボードの筐体にカツンと当たると一時的にマウスが操作不能になる(説明が難しい)ことが多々あるのですが、これは何なのだろう。個体差なのか何なのか不明なのが気持ち悪いです。

家族共用の MacBook Air が M1 のやつなんだけど、これをリプレイスするタイミングかなり先になりそうだなぁ。MS Office 使って、ブラウジングして、AirPlay で Apple TV 4K に動画ストリーミングして……なんて用途じゃ不満 0 。

腱鞘炎が出てきた関係で Logicool Lift をしばらく使ってたけど、同僚が数日前に買ったけど合わなくて手放したいということで Logicool MX Master 3S を引き取り。やっぱ良くできてる。

仕事道具でもあるし、 2 〜 3 年は毎日しっかり使い潰すって考えると 50 万円だろうが 60 万円だろうが払う理由はあるんだけど、安いに越したことはないし。

スレッドを表示

M1 Max の Mac Studio をいつ入れ替えるか。M3 Max の Mac Studio が出たら…と思ったけど、今回の MacBook Pro の値段見ると相当値上がりしそう。

今は M1 Max 32GB/1TB の Mac Studio を使ってるけど、次は M3 Pro の Mac mini が出たらそれで良いかもだなー。

小さめの財布沼が始まってしまったかもしれない

壊れ始めた 3TB の HDD を 2TB の SATA SSD に入れ替えた。SATA SSD と言えども HDD と比べたらやっぱり速度は雲泥の差だなぁ。速い!

長年使ってきた HDD だし、NAS 向けとはいえここまで持ってくれたのは良かった。回収できそうなデータを今のうちに回収中。

スレッドを表示

同じ HDD、同じような使用時間でもやっぱりガンガン読み書きさせてた方が早く寿命が来るんだなぁ

Windowsマシンでわりと長年使ってたHDDが、いよいよ限界に来てそうだ。いくつかのファイルでCRCエラー出すようになってきた。3TBのものだけど、最近は1TBぐらいしか使ってないし、SSDに入れ替えよう。

訳あって自作マシンのケースは5インチベイが2つ必要だったんだけど、ようやくその縛りから開放されそうなので次のケースを探そうかなと思いつつ、今使ってる Master Box CM694 も全然良いケースなんだよなぁ。

グルカリで初代 Pixel Watch 出してるけど、さすがにこれの買い手は付かなさそうだなー

Pixel 8 Pro は実物手にして凄く気に入ってるけど、Galaxy S22 の派手な写真の色合いに慣れすぎてしまって、撮影した写真の色合いが実に地味に見える。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。